この記事の概要を簡単まとめ!
- USBファンは自分用とPC用がある
- 市販のUSBファンは5V駆動対応型が多く、力不足
- 12V, 24VのUSBファンはなかなか見つからない
- 電気の知識と電子工作の技術で自作することが可能
- ないものは探すよりも作る、が早い
USBファンは、一般的にUSBで駆動する、扇風機型のものを想像する人が多いが、ガジェットの観点からは、デスクトップの吸気及び排気に使用される、12Vで駆動するケース用ファンをUSBから給電・動作するように改造したものをいう。
一般にケース用ファンは直流12V駆動であり、単純に配線を変えただけでは動くわけがない。しかし、あるパーツとともに「電子工作」をすることによって、USBからでも駆動することが可能となるのである。元々ケース用に設計されたものであるので、風量及び耐久性は市販のそれとは比較にならないほどの性能となっている。しかも、少しの知識と技術、そして最適な道具があれば、費用も安く抑えることができる。完成品を探すとなかなな見つからず、かつ高額なことも多いので、不景気の時代には大助かりのアイテムとなる。
今回はそんなUSBファンについて、初心者でもわかるようちょっと解説を交え、作業項目を記述した。これでこれを読んでいる人もちょっとした「強力な」USBファンを手に入れることができる。