この記事の概要を簡単まとめ!
- 任天堂の中でもリアル寄りなシリーズ『メトロイド』
- 1986年、ファミコンディスクシステムで第1作目が誕生
- 2003年から2Dと3Dの住み分けがされるようになった
- 1994年、現在も研究され続けている伝説の名作『スーパーメトロイド』
- 主人公サムス・アランを操作し、アイテムでスーツを強化して進んでいく
- 画面内説明は少ないが普通に進めば誰でもクリアできる
- 「シーケンスブレイク」によって攻略順や攻略ルールを好きに選択できる
- 多数のテクニックをマスターすれば通常あり得ないことが何でもできる
- ゲームイベントではお馴染みの存在にもなっている
- メトロイド、オモロイド
2022年12月31日。大晦日というのにTwitchはあるイベントでにぎわっていた。ゲームの最速クリアの祭典、RTA in Japan 2022が開催されていたからだ。最終日となるその日の目玉は、メトロイドフュージョン。メトロイドシリーズ全体で4作目となるゲームボーイアドバンス、及びWii Uバーチャルコンソールでプレイできる、シナリオタイプのメトロイド。あまりにも華麗なテクニックで多くのメトロイドプレイヤー達を感動させたそれのクリアタイムは1:17:28。SA-XではなくRT-Aだった。
これでメトロイド全体が盛り上がってくれればと思うのだが、Switch保有プレイヤーはそれを持っていながらも、メトロイドをやっているという報告は殆ど上がってこない。どうしてもイカゲームやマリオに逃げてしまうらしい。メトロイドドレッドをプレイしている人は、VTuberではごく少数といったところだ。
そこで私がメトロイドについて、主にVTuberに向けてメトロイドの面白さをプレゼンするように書くことにした。その中でも、メトロイドを全く知らない人でも今でも楽しめる作品としてスーパーメトロイドを題材とした。1994年のレトロゲームでありながら今もなお人気の名作で、これ単体でe-Sportsが成立するほどである。ダイレクトマーケティングならぬメトロイドマーケティングとなる本記事で、メトロイドシリーズへの理解と、スーパーメトロイドに触れることでメトロイドの面白さを知ってもらいたい。理解のスピードブースターの準備はよろしいだろうか。