この記事の概要を簡単まとめ!
- ブログについて語る Advent Calendar 2020 15日目記事
- ブログ自体ははてなブログから参入したわりと新参
- 継続が難しく二度書くことを諦めた
- 社会不適合者の自覚と共にWordPressへ移行
- 続けていくうちに分かった「書ける自分」の存在
- 自信喪失状態の中で見つけた「できること」で自信を回復
- ブログ=人生の一部
- 私は「ブログクリエイター」として生きていく
12月はアドカレの季節とあって、様々な人が主催者として様々な表題でアドカレを作る。通常アドカレは25日のクリスマスまで行うので、参加可能な人数は25人である。だたし同じアドカレで1人が何度やってもOKである。表題によっては人が集まらないことは多いので、その場合は空白か誰かが2回以上やるか後で書くかである。
そんなアドカレで、表題が私にぴったりなものがあった。それが「ブログについて語る Advent Calendar 2020」だ。振り返ってみると、このブログを開いたのは現役で社会不適合者になりかけていた頃で、2019年9月26日が最初の記事である。その頃ちょうどクソブラック企業を掴まされていて、死ぬことばかり考えていた。実際には死ぬ勇気がないだけだったが。そのもっと昔を遡ると、はてなブログで2018年3月に本格始動していたことがわかった。ただ、半ば放置状態であったが。
初期の頃はまるで日記帳のように当たり障りもない、何の変哲もないことしか書けなかった私だが、WordPressに移行してからもそれはしばらく続いていた。しかし、いつからかは不明だが書くことに対する「抵抗」がなくなり、今では平然と10000文字を超す記事を書けるまでになった。そして、WordPress移行から19日目にしてGoogleとパートナー提携を結び、中国企業だが2社からソフトウェアレビュー依頼を受けそれを完遂したことがある。ブログをやっていると何が起きるかわからないものだ。
今回は私にとってのブログの意味、そしてブログをやるようになった経緯、そしてこれからのブログクリエイターとしての抱負などを語っていく。濃厚な記事になることだろう。