この記事の概要を簡単まとめ!
- USBケーブルはあらゆる電子機器の必需品
- USB Type-Aと、それとは異なるコネクタで多くのケーブルが設計されている
- ケーブルの弱点は抜き差しによる両方のコネクタの損傷
- コネクタをつけたまま、ケーブル自体を分離できるマグネット式が登場する
- 安いものは充電専用が多く、データ通信可能モデルは高額になりがち
- なら中華製の出番、KIBEKINが検証する
- YHOC!にあった明らかに中華製、値段の割には作りがいい
- データ通信もちゃんとできる、コネクタも3種類ある、なのに安い
- 真面目な中国人も存在することの証明、十分高レベルの製品
人生とはコードまみれの生活、とも言える。家は電化製品に電源を供給するためのコードを筆頭に、映像出力、コントローラーのためにコードが存在する。会社に行けばPCは殆どがコードに繋がれ、サーバーは大量のLANケーブルが接続されていて、会社によってはコード(プログラミング)を書く。外に出れば、上は電線が通っており、地下には電話線や光ファイバーが通っている。そして宇宙でさえ、船外活動ではコード(命綱)に繋がっている。ある意味コードに「縛られている」ようだ。
ところで現在の電子機器の殆どはUSB接続が基本である。それはスマートフォンでもウェアラブルデバイスでも採用するほどであるので、もはや使わないことは不可能なレベルである。それらはUSBケーブルを使って充電や他の機器との接続を行うが、そのケーブルは多くがUSB Type-A+いずれかのコネクタで一対一対応のケーブルとなっているものが多い。全てが全く同じ規格で作られていれば楽なのだがそうはいかず、当時の技術限界等から古い規格を使わざるを得ないなどもあって、現在はUSBのコネクタ規格が乱立状態である。また、抜き差しの多いUSBケーブルは、その繰り返しでコネクタが破損することもあって面倒なものとなっている。
それを回避する方法を考えつくのも人間の唯一いいところである。コネクタとケーブル本体をマグネットで分離と結合ができるようにしたモデルが考え出され、それが市販されるようになったのである。だが総じてそれらは高額になりがちで、充電専用ということが多かった。そこで、安心と信頼と低価格の中華製でも同じものが存在し、しかもデータ通信が可能なものが多数製造されている。今回はその中から1つを選出し、果たして「使える」かどうかを見ていく。
ひとっ飛びできる目次
ブンブンハロー中華製マグネット式USBケーブル、どうもKIBEKINです。
USBケーブルと電子機器
USBケーブル:あらゆる電子機器の必須品
iPhoneか、Androidか、BlackBerryか。宗教戦争とも言えるスマートフォンOS問題、そしてそこに付随するもう1つの問題は、接続コネクタだ。原則として、iPhoneはLightning固定、AndroidはUSB Type-C確定以前はUSB Micro-Bで現在はUSB Type-Cが主流、存在の薄いBlackBerryも現在はUSB Type-Cを採用しているという。現在のスマートフォンの事情を見るだけでもわかるコネクタの存在、それらを充電して使用するにもそれに合った充電ケーブルが必要になるわけだ。
そこで登場するのがUSBケーブルだ。これを使わずして動く電子機器があるというのなら、それはノーベル賞レベルの発明と言えるほどに重要なものだ。このUSBケーブルは、基本型がType-Aと呼ばれる長方形型のオスと、多種多様に存在するコネクタのオスを持つ一対のケーブルとなっている。一般的な長さは1mであり、高速通信可能なコネクタ(Thunderbolt 4など)は通信速度を維持するために非常に短く、それでいて非常に高額であることが多い。それは極端な例であるが、通常は適当な長さで長すぎず、短すぎずのものが多く、これらが多くの電子機器を支える存在となっている。
ところでUSBケーブルのコネクタの規格であるが、次のようになっている。
表1 USBのコネクタ形状一覧(用途付)
名称 | 用途 | コネクタ形状(画像) |
2.0 Type-A | 電子機器の殆どで使用。一般的に最も知られている形状である。 | |
2.0 Type-B | プリンターなどに使用。Type-Aを「親」としたときの「子」となる。 | |
3.0 Type-A | 電子機器の殆どで使用。2.0より高速で最高5Gbpsである。 | |
3.0 Type-B | プリンターなどに使用。2.0より高速で通信できる。GV-USB3/HDもこれである。 | |
Mini-A | デジカメなどで使用。耐久性が低いようで、抜き差しは1000回しか耐えられない。 | |
Mini-B | デジカメなどで使用。Mini-Aの改良版だが、それでも抜き差しは5000回までしか耐えられない。 | |
Micro-A | デジカメなどで使用。Mini-Bのさらに改良版である。形状は長方形である。しかしすぐMicro-Bに取って代わられる。 | |
Micro-B | Androidスマートフォン、PC周辺機器、モバイルバッテリーなどで多く見られる。Micro-Aと形状が異なり、こちらは台形である。 | |
Micro USB 3.0 Micro-B | 外付けHDDやキーボードなどで使用。中々見ないレアな形状である。小さいから横に伸ばすしかなかったようだ。 | |
3.1 Type-C | 2021年時点での現行規格。従来よりも高い電圧や電流を扱うことができ、通信速度も向上。DisplayPort Alt Modeなどにも対応する。 | |
※Lightning | Apple製のデバイスに使用。Appleの独自規格であり、iPhone 5以降は全てこれである。認証チップは悪の所業だ。 |
現在は2.0, 3.0のType-Aコネクタ+表に記載したいずれかのコネクタの組み合わせでケーブルが作られている。片方がType-Aではないコネクタのケーブルの場合は、変換を目的として作られることが多い。というのも、これだけ規格が乱立していると、特定の機器へ繋げるためのケーブルが存在しなかったり需要が少ないために扱われていないことも多々あるためだ。もっとも変換したところで、使える保証がないものが多いのだが。
弱点は抜き差しによる両方のコネクタの損傷
実によくできたものであるUSBケーブルだが、基本的には充電やデータ通信を行う際にだけ、電子機器にそれを接続するわけである。普段は接続しないので、その時はコネクタはむき出しか、カバーがある構造ならカバーに覆われていることの方が多いはずだ。常にケーブルを接続していたのでは、持ち運びや未使用時の収納で邪魔になることは間違いないことである。よってUSBケーブルはよく「抜き差し」されるものになる。
しかし、何かしらの可動部または接続部のあるものは何でも、その部分が動くことによって少しずつその部分が劣化していく。使い続けるといずれはそれが壊れて、一部の機能が使用不能になるか、或いは完全に使い物にならなくなって新しい物を入手しなければならなくなることがある。それはUSBケーブルとコネクタでも同じであり、何度も抜き差しを繰り返しているとメス・オスの両コネクタに微細な「ぐらつき」が発生し、その状態でさらに使い続ければコネクタが曲がり、本来接触するはずの端子が接触しないことで接続不良が発生することや、最悪の場合完全に折れ曲がり、取れてしまうこともある。これはケーブルの方で起きるならケーブルを換えればいい話だが、電子機器の方でこれが起きたときの悲惨さとは計り知れないほどに残酷である。
「じゃあ全部ワイヤレス」なわけにもいかない
ならばと、物理的接続部を極力無くし、単三電池または非接触型充電可能デバイスと2.4GHzかBluetoothのみで接続できるようなものを設計したとして、それは逆に何か不具合があったときに代替対応ができなくなることもあり得る話だ。例を挙げるなら、無線干渉による2.4GHzやBluetoothの通信不能状態、バッテリーの劣化による使用時間の大幅な減少や交換の手間と費用、代替手段の直接接続ができないことによる作業の中断など、様々な影響が考えられる。
結局これはオール電化の住宅が停電になると何も出来なくなるのと同様、全部ワイヤレスにして物理的接続部を無くしてOKかといえば、それはあり得ない話だ。無線送信技術については確かに進化しているもののまだ課題が多く技術的に未熟な部分も多い。不測の事態で問題が起きたときのリカバリーが難しいことを考えると、全てを換えるに至らないのは当然のことであると言える。
コネクタをつけたまま、ケーブル自体を分離できるマグネット式が登場する
コネクタをいちいち繋げたり外したり、そんなことをしていてはケーブルも電子機器についている方のコネクタも壊れてしまう。それを憂いたか、それともコネクタではなくケーブルを外せばいいと気付いた人がいるのか。コネクタとケーブル本体を分離でき、しかもコネクタはつけたままにしても問題ない、マグネット式が登場するのである。以下、ここではそのUSBケーブルのことをマグネットUSBとする。
マグネットUSB、果たしてどこがはじめに作ったのかという明確な情報は不明である。しかし、誰かが作って便利だと分かったら、どこでも真似をするようになる。そのため家電量販店でも大手メーカー製が存在し、次のような感じで作られている。
このマグネットUSBはヨドバシカメラで販売されているもので、ヨドバシカメラの中には他にも多数存在する。大手メーカーが製造しているということもあって、信頼性は確かだが総じて高額になりがちであり、通常のUSBケーブルの4~5倍程度は高い傾向にあるようだ。
しかもメーカー製にありがちなのが、充電専用であることだ。充電専用のケーブルについてはハッキング対策として有用なものとなるが、できれば通信もできるものが欲しいと思う人は多いことであろう。しかし通信も可能であるモデルは総じて¥2,000前後になる。それ1つで普通のUSBケーブルが4本くらい買えるとなると、中々手を出そうとは思わないものになってしまうであろう。
メーカー製が高額なら、中華製の出番
メーカー製の殆どは、そのネームバリューが価格を押し上げる要因になっていることが殆どだ。問題点として、その作りが多少悪かったとしてもネームバリューがあるために、悪さは無視されて価格がつけられることが多い。その場合は(正規の手段であれば)メーカーか購入元へ連絡すれば交換を受け付けて貰えるので、その点ではいいのかもしれない。
それとは別に、保証はなしで良く、価格はできるだけ安く、それでいて市場に多く出回っているメーカー製と同等の性能を持っている、そして不良品は存在すること前提でそれは気にしないで使用したいという人もいるはずだ。その場合、ほぼ無名で実態が怪しいメーカーの、なんか似ているようなものを購入することであろう。その際の製造元は大抵が中国製であることが殆どである。つまり、中華製の出番である。
中華製と聞いて、自然に拒絶反応が出る人は少なくない。というのも、中華製=粗悪品、という昔の価値観を引きずっている人が多いためだ。確かにそれは事実であり、現在もあえて「粗悪品」を作るところも存在するが、殆どの中華製は確実に買ってくれる品質にしないと定期的に収益が得られないというところを考えたのだろう、品質が急上昇している。こうなると、中華製を使うことを躊躇するのは無能のやることになる。
さて、このタイミングで中華製の話題を出すということは、マグネットUSBにも当然のように中華製が存在するからである。中華製のイメージとして機能のオミットや変更、独自機能の付与が定番だが、マグネットUSBにおいては充電のみではなく、データ通信も可能なものが安値で存在する。ただし、中国の無名と思われるメーカーから直接購入するということはなく、多くはオンラインショップで1個単位で販売しているものを購入することが多い。私もその方法で、マグネットUSBを1個入手したのである。今回はそのマグネットUSBについてのレビューを行い、中華製マグネットUSBが果たして使い物になるのかどうかを次項より書いていく。
中華製マグネットUSB、実証実験
今回実証実験する中華製マグネットUSB、メーカーを調査したがそれは完全にわからないものであった。そのためメーカーに関しては無視するとして、使用した情報について書いていくことにする。
確認:購入時の情報
まずは購入したときの情報を記載する。購入元は詐欺と偽物の温床でお馴染みのYHOC!で購入したものである。おそらくは個人がどこからか大量に入手して小分け販売しているものであると思われる。
YHOC!をはじめとするオークション・フリマサイトおよびオンラインショッピングでは商品画像を付けるのが前提だが、中華製は画像がやけに豪華で装飾されているのが定番になっている。無駄に装飾された画像のせいで胡散臭さに拍車をかけていることになるが、その見た目に騙されることなく商品説明欄の情報を見ていくことで、それが「確かなもの」であるかどうかを判定できるであろう。もっとも、最初から疑ってかかるというのが騙されないコツである。
購入後確認:外見をチェック
さて、1本¥650という決して高くはないが安くもないそれを購入し、送料無料で2~3日待つと確かに届いた。さて、実物の写真について撮影したので、その画像を、パッケージ、付属品を含めて以下に掲載する。
メーカーについては袋もYHOC!の情報にも記載はなく、不明である。さて、見た目は大手メーカー製と殆ど変わらないものになっている。しかしメーカー製の場合、ケーブルの外装は無骨な白または黒一色の、シンプルな色で構成されていることが殆どである。今回買った中華製は見た目には金属っぽい素材の編み込み式ケーブルになっている。実際金属ではなく、その色っぽくしたナイロンメッシュの編み込みである。ナイロンメッシュは大抵の場合曲げにくいものになるのだが、これは曲げやすいものになっている。そのため、ケーブルを丸めて収納するにも困らない。ちなみに、付属のマグネット式コネクタをケーブルに近付けてもくっつかないので、確かに金属ではないことを確認している。
肝心のコネクタとケーブルとの接続であるが、マグネットのあるコネクタを近づけると吸い付くようにくっつき、離れなくなる。磁石の力はそこまで強くないため、ケーブルを折るように曲げると簡単にコネクタから外すことができるようになっている。コネクタごと外す場合は接続部に対して真っ直ぐ引っ張ると外れる。もしコネクタを一時的に外したい場合は、Type-Aの方を外した状態で行うといい。
ちなみに、Type-AをPCなどに接続して通電すると、マグネット側にあるLEDの部分が青に光る。これが通電している目安になる。これが光らなかったらやばいということでもある。
実験:データ通信は果たして可能なのか
私が大手メーカー製ではなく中華製を選ぶ理由は、安くて性能がいいというのはもちろん存在するが、その中華製品が「本当に使えるのか」を検証するためでもある。もはや生活必需品も消耗品も多くが中国製でありそれに依存している状況であるのだが、どういうわけかこの手の中華製品は調べても使用レポートや品質情報などを得ることができないという事例が多い。それは単に探し方が悪いだけなのかもしれないが。
そして今回のメインは、このマグネットUSBがデータ通信も行えるということを検証することである。このマグネットUSBの説明には明確に「データ通信可能」と書かれていて、それが個人の出品者による出品のため流石に嘘は書きにくいであろうが、YHOC!では120%疑えの精神なので実際に使用してその真偽を確かめる他ない。ということで、データ通信が可能かを検証するために、実機とPCを接続してみるのである。
購入したマグネットUSBには3つのコネクタが付属している。それは、多くのAndroidスマートフォン及びPC周辺機器との接続に使用されるUSB Micro-B, Apple系デバイスにのみ使用されるLightning, 現行のAndroidスマートフォンやラップトップで採用されているUSB Type-Cの3つである。偶然にも、3つのコネクタに接続できるデバイスを持っていたので、それらを接続して試すことにしたのである。その試したときの画像が以下である。
接続自体は従来のUSBケーブルと全く同じ感覚で使用できるため、特別にすることはない。先にコネクタを差し込んで後でケーブルを繋げても、コネクタとケーブルを繋げた状態から接続してもいいわけだ。肝心のデータ通信についてであるが、USB Type-C, Lightning, USB Micro-Bの全てで接続した機器を自分のPC(HP EliteBook 8570w)で認識したのである。
具体的には、Type-CではXpria 1を接続し、本体ストレージとSDカードの内容をエクスプローラから確認できた。Lightningでは99%破損しているiPhone 6Sを接続し、エクスプローラから内部ストレージ(画像と動画のみ)とiTunesの認識が可能なことを確認した。Micro-BではXbox Oneコントローラー(Micro-B採用旧モデル)を接続し、通電する時に反応するXboxロゴボタンを押してXbox Game Barを呼び出し、そこで十字キー・スティックとボタン操作によって動かせることを確認した。
結果は、全ての端子で正常に接続でき、データ通信も行えると判明した。嘘の多いYHOC!産および中華製品の中でも、これは確かにちゃんと作られた製品であることを私自身の検証で証明したのである。メーカーは残念ながらわからないが、少なくとも私が買ったものは「はずれ」ではなかったと言える。もっとも「運が良かった」と言ってしまえば、それまでであるが。
余談:このケーブルはUSB2.0である
ところでこのマグネットUSBのケーブルは、端子面を見る限りではUSB2.0の仕様である。USB2.0の給電仕様は500mA, 5V、電力2.5Wが規定されている。したがって、このマグネットUSBでは大電流を取り扱うことはまず不可能である。価格を抑えるには、USBの上位規格(3.0以降)を使用するよりも一般に普及していて既に安定していて互換性も非常に高いUSB2.0を使用した方がいいというものだ。そうなれば自然とUSB2.0を選択するのも頷ける話だ。
そのため、いくらコネクタにUSB Type-Cがあったとしても、両端がType-Cのケーブルでない場合は1.5A(オプションで3.0A)は不可能で、USB Power Delivery(Revision 1.0)に対応したものでなければ、原則として高電圧・高電流を扱うことはできない仕様になっている1)参照:ユニバーサル・シリアル・バス#USB給電 – Wikipedia。USB2.0ではそもそも規格が古く、Type-Cの規格すら満たさないものになっている。それにもかかわらず、YHOC!の販売時の画像には5Aという文字が見れる。USB2.0の内実を知らないでものを描いているのだろうか。
もっともそのあたりの「嘘」はガジェット初心者には見抜けないことであるが、USBの仕様を知っている人にはこの仕様は嘘であることがすぐにわかる。また、このことはUSB2.0やType-Cで調べればわかる話でもある。また、それ以前にマグネットUSBに高速充電を求めている人は少ないのではないだろうか。或いは中華製なので最初からそれを期待していないということで、嘘であってもそもそも気にしないという人もいるであろう。私はそもそもその機能は必要でなかったので、全く気にしていない。ただ「データ通信」が可能ならいい、それが重要だったためである。
中華製マグネットUSB、実証実験は以上である。
真面目な中国人も存在することの証明、十分高レベルの製品
中国はここ最近の死のコロナウイルス情勢で嫌われがちな存在になっているが、それは中国共産党が表立って隠蔽と工作を続けた結果であり、一般企業ないし政治に関わらない一般国民はむしろそれに巻き込まれた側だ。無能国家ジャップで上級國民集団によって一般国民がいじめられているのと似た状況にさせられているようなもので、反日本政府の思想が存在するように反中国共産党があってもおかしくない。「敵は本能寺に在り」とはよく言ったものである。
さて、昔は多くの人が散々に中華製品を「粗悪品」「劣化コピー」「パクり」などと罵っていた時代がある。それは事実で、昔はすぐ壊れたり最初から壊れている不良品でも平然と売ったりと、とにかくいい印象はなかった。とはいえそれは昔のジャップも同じであり、諸外国の「コピー」を作ってきて、品質も悪かった頃があるので人の国を悪く言える立場ではない。どこの国も最初はそうである。
寧ろ最近の中国は、一般企業レベルであれば安さ据え置きながら大手メーカーとほぼ同等の性能を持っていることが多くなった。ブランドに拘らない人や安くていいものが欲しい人には、中華製であっても問題にならないであろう。企業レベルになるとセキュリティとコンプライアンスと契約等の関係でそうもいかないので、企業で採用していなくてもそれは仕方ない話である。また、最近は「まともに作った方が粗悪品を作るよりいい」と気付いている真面目な中国人も一定数存在するはずだ。情報が簡単に流れていく現代だからこそ、安定した収益とリピーター獲得をしたいなら、そうする方が実は早いということだ。今回はその真面目な中国人が存在することを証明した形にもなる。
ただ「高品質」というだけでは、誰も買ってくれない時代である。重要なのは「品質の維持」を達成しつつ「低コスト化の実現」を進めていくことにある。それが一番進んでいるのが、実は中国なのであろう。何度か書いていることだとは思うが、金をあまり使いたくないが性能がいいのが欲しいという人は、是非とも中華製品を買ってみてはどうだろうか。価値観が変わることであろう。
以上、データ通信も可能な割安マグネット式USBケーブル使ってみた!であった。それでは、次回の記事で会おう。ン、バァーイ!
KIBEKIN at 00:05 Sep. 1st, 2021
スポンサーリンク
脚注