【新規です】マストドンの歩き方2.0~新規にはこのトリセツ!~ | Raven's Articles

【新規です】マストドンの歩き方2.0~新規にはこのトリセツ!~

この記事にはPRとスポンサーリンクが含まれます!

この記事の概要を簡単まとめ!

  • Fediverse Advent Calendar 2020 4日目記事
  • Twitterの代替とは言わせないSNS「マストドン」
  • 新規は突然やってくるのでトリセツ的なものを作成する
  • 昔よりマシなJ鯖やPW鯖からスタートする
  • J鯖でマストドンのチュートリアルをする
  • 慣れてきたら色々な鯖に行ってみる
  • 満足できないなら管理者になってみないか?
  • 全部読んだらあとは好きにやりな!

マストドンとは新規でできている。というのは流石に大袈裟である。新規だけでできているとしたら、マストドンはすぐに人がいなくなるだろう。最近の傾向はTwitterで迫害された人達がマストドンに移住しそのまま定着したパターンであり、所謂鳥コーストの結果である。しかもそのTwitter、とうとう他のSNSを平然とパクるという迷走に走り出した。鳥が撃ち落される日も近い。

さて、マストドン初心者向けの記事は以前にも書いたのだが、その当時は鳥コーストとJ鯖が消滅するかどうかで揺れ、PW鯖は広告問題から初心者に対してはJ鯖とPW鯖を避けるように書いた。だが現状は(結局まともに整備されている様子はないが)J鯖は存続しており、PW鯖の広告問題は解決済みである。したがって、再び新規が参入する準備ができたのである。

そこで今回は新規向けに新たにトリセツ的なものを作成することにした。巨大SNSであるTwitterのオワコン、左翼主義、特定民族への実質的な差別容認といった無法地帯化で、居心地が非常に悪くなった中での新たな移住先としてマストドンがより選ばれやすい状況になっている。Fediverseの重鎮のえる氏もTwitterで時々宣伝していることもあって、時々J鯖に新規の反応が見られる。だが殆どがすぐ帰ってしまう現状、マストドンの歩き方がわからなければ無理もない。ただ、歩き方はなかなか教えてくれないものである。だからこそだ、このトリセツ的なものを読んでマストドンを歩けるようになるといい。

※はじめに

本記事は一般向け記事として完成次第の公開を予定していましたが、Fediverse Advent Calendar 2020の第3会場4日目の枠が空いていたため、緊急で参戦しました。

マストドンと新規

マストドンとは何か

概要については前回のマストドン初心者向けの記事にて書いているが、ここでも再度簡単に書いておく。マストドンとはドイツのオイゲン・ロホコ(Eugen Rochko)が開発した、連合型のソーシャルネットワークサービスの1つである。分散型SNSとも呼ばれる。マストドンはサーバー(旧名:インスタンス)(以下鯖)の集合体であり、ユーザーは通常、どれか1つの鯖に登録して活動し、自分の所属する鯖またはそれ以外の鯖の他のユーザーと交流することが可能である。また、理論上全ての鯖に登録してもOKである。もっともそんな面倒なことは(botとあるユーザー以外)誰もしないが。

この分散型SNSは、対となる中央集権型と比較される。特にオワコンの象徴であるTwitterとはSNS単位でよく比較され、登場当初は見向きもされていなかった。現在は恣意的言論統制による鳥コーストと無能運営に対する反発により、Twitterよりもいいのではないかという幻想を抱いた者と、本気でTwitterから逃げたい被害者の流入が多くなった。前者は大抵すぐ帰っていき、後者は勝手さえわかれば定着するパターンが見えている。



さて、そんなマストドンの基本構成はホーム/ローカル/連合のそれぞれのTLがあり、これらが標準である。ただし管理者によって一部の標準機能が無効化されていたり、追加機能が存在する。これは鯖毎及び管理者によって異なるものである。また分散型SNSの特性上、鯖の規定(ルール)も管理者が各個に設定できる。その意味では、Twitterよりも自由度が高いということが言える。ただしその分、独裁者が生まれやすいという危険性も否定はできないが1)例えば、次のような場合(画像リンク)。管理者が独裁的であるとこのようなことが起きやすい。管理者がどのような人物であるかを見極めるのも大事である。

ちなみに、マストドンの鯖は通常レンタルサーバーやクラウドサービスを契約し、そこにオープンソースのコードを記述して構築するものとなっている。そのため管理者は本職のソフトウェア技術者やプログラマーが多いが、マストドン専用ホスティングサービスMasto.hostを利用すれば誰でも簡単に管理者になれる。そのためマストドン参入の敷居は徐々に低くなっているのである。

突然やってくる新規達

さて、そんなマストドンであるが、日本においては2017年4月11日に設立されたmstdn.jp“J鯖”と同年4月14日に設立されたpawoo.net“PW鯖”から始まった。その後はそれに続く形で各方面に日本系のマストドンの鯖が建てられるようになった。比較的早かったのは以前に紹介したマストドン(あふん)=花騎士鯖であり、これは同年4月22日である。したがって、この頃からマストドンに関する情報と鯖の建て方は出回っていることがわかる。

ところで、マストドンの(一般ユーザーレベルの)情報はTwitterをはじめとするネット上である程度出回っている。そのため新規ユーザー(以下新規)が、目的はバラバラだが突然やってくることがある。多くはJ鯖に来るが、このときJ鯖にLTLがあることとトゥートの標準設定が公開であることからそれを観測しやすい。また、Twitterと対極の存在であるマストドンは、Twitterで鳥コーストが発生すると新規が一気に流入することも特徴の1つである。その度にときわがパンパンするためわかりやすい。

しかし、鳥コーストによって流入した新規のうち9割強はマストドンの独特の仕様と環境を嫌ってか、すぐTwitterに帰っていく害鳥行為が見られる。これに関しては殆どが相性問題であるので、正直なところ私達が手出しできるものではない。というより、大概そういうのはマストドンでも受入拒否したい程に酷い問題行為をする人間が多く、帰ってもらった方がいいこともある。そういうのはGabやParlorにでも行け。

それとは別に、普通にしていたのに鳥コースト被害を受けた人や心の無い害悪ユーザーに攻撃されて逃げてきた人もまた新規である。このタイプの新規はマストドンに定着する可能性の高いタイプである。ただ、マストドンにはマニュアル的なものはあまりない。そのためマストドンで一体どうしていけばいいかというのを、その新規がわからずに困惑することはあるだろう。私としては折角マストドンに来たのに、勝手が分からなくて使わないままでいるなんていうことは、正直勿体ないところである。

そこで今回は現在のマストドンの事情を踏まえた新規向けの記事を、もう一度新たに書くことにした。ここでは新規向けのマストドンの歩き方2.0として、私の経験と勝手な想像、そしてマストドン全体の傾向を含めて書いていく。

マストドンの歩き方2.0

マストドンの歩き方2.0、と偉そうに語るが、要するにマストドンのチュートリアルである。なので、順序立てて解説していく。

マストドンを始めるならJ鯖かPW鯖からスタート

マストドンといえば、J鯖かPW鯖だ。mstdn.jpと非常にわかりやすいこと、PW鯖の元々はPixivが運営していたこと(現在は株式会社ラッセルが運営)が大きい。J鯖は今でもマストドン日本代表の立ち位置を確立しており、何かあるとマストドン=J鯖が引き合いに出されるのである。前はあれだけ比較されてすぐオワコンオワコン騒がれていたのに、今ではTwitterがオワコン街道まっしぐらであるが。

さて、そんなJ鯖とPW鯖だが、新規が始めるならやはりこの2つの鯖に登録し、マストドンの雰囲気をつかむところからスタートするといい。というのも、この2つの鯖はマストドンの標準であり、殆どオリジナルのままのマストドンが使えるためである。ちなみに、J鯖のWebUIはこの下の画像のようになっている。J鯖の垢は削除してしまったため、現在の状態は不明だがおそらく同じである。なおPW鯖は作ったことがないので知らない。したがって、以下チュートリアルはJ鯖を想定して書いていく。おそらくPW鯖もほぼ同じようなものである。

マストドンブラウザ版UI
マストドンのブラウザ版UI。これはmstdn.jpの場合である。前回記事のものをそのまま流用している。

J鯖でマストドンのチュートリアル

J鯖の構成は、マストドンの標準そのものである。ホーム・ローカル・連合タイムライン(HTL・LTL・UTL)で構成されている。通知はTwitterとほぼ同じである。基本となるWebUIでは殆どの場合、ホームとローカルだけ開き、連合を閉じる人が多い。通知は必要に応じて開くか固定しておくのどちらかである。

マストドンの基本として、TLは遡っていない状態(何も弄っていないor最新のトゥートが一番上にある)の場合、新規トゥートを取得すると自動でTLが進む形となっている。このTLの流れ方はTweetDeckと同じである。また、これは全てのTLで共通している。そのため、人が多い=トゥート数が多いということになり、フォロー数の多いホームやユーザー数の多いJ鯖のローカルは非常に早いTLとなる。また連合は特別な事情がない限り別の鯖からのトゥートをJ鯖で読み込み、それを連合TLで表示する2)この仕組みは、通信プロトコルのActivityPubによって実現している。ただし専門技術的な話なので割愛する。。その仕組み上あらゆる鯖のトゥートを表示することになるので、そもそも追い付くことができない。ただ、連合はおまけ程度のものであり、あまり見る人はいない



各マストドンの鯖は、それぞれ特有の「文化」を持つ。ただしこの文化が薄かったりない鯖もある。J鯖における文化は、「」である。だがこれ自体に特に深い意味はない3)対立のtypo(=対膣)トゥートがブーストにより拡散した結果、J鯖内で一気に広まった。そのためJ鯖において膣は独特の文化となっている。現在でも度々膣が見られる。 参照:膣 – マストドン日本語ウィキ。というのはさすがにいい加減すぎるので真面目に話すと、J鯖は基本的に1~3行トゥートが多く、ホームよりもローカルを見るユーザーが多い。そのため、Twitterで言う空リプのような形で会話が進んでいく。発言の対象を明確にしたい場合には、その対象のトゥートを先にブースト(BT)かお気に入り(☆)することが多いようだ。稀にメンション(リプライ)が見られる。

ホームは、フォローした垢のトゥートが表示される。J鯖は基本的にローカル中心の人が多いのでホームを使う機会は少ないが、J鯖以外の鯖のユーザーと交流する場合はホームが確実である。連合ではまず追えないからだ。TL速度はフォロー数によるが、少なくともローカルや連合よりはゆっくりである。ローカルを追うのに疲れたり、特定のユーザーや話題に集中したいときはホームでやるのが最適である。

J鯖でトゥートしてみる

ここまではJ鯖を見ることについて解説してきた。次は自分がトゥートすることについて解説する。マストドンでは投稿のことをトゥートと呼ぶ。マストドンではTwitterと違い、1トゥートの文字数上限が標準500文字(半角/全角は区別しない)までで、またトゥート自体に公開範囲を設定できる。公開範囲の設定については下記の通りである。

  • 公開:トゥートを誰でも閲覧でき、BT可能。ローカルと連合に表示される。
  • 未収載(非掲載):トゥートを誰でも閲覧でき、BT可能。ローカルと連合に表示されない
  • 非公開(フォロワー限定):トゥートはフォロワーのみ閲覧可能。BT不可能。
  • ダイレクト:送信した相手のみ閲覧可能。TwitterのDMと同等の機能。

基本はこの4つであり、マストドンはこれらを使い分けてトゥートしていく。デフォルトは公開になっており、これは変更可能である。試しに公開のままトゥートしてみれば、ローカルと連合に自分のトゥートが流れることが確認できるはずだ。もし新規なら、「新規です」4)J鯖における一種の遊びから生まれた4文字。新規ではないユーザーがたまに遊びでいきなり新規を名乗るが、その際に「新規です」と書くことが多いため、J鯖において「新規です」とはトゥートしたユーザーの殆どが新規ではないことを意味する。また誰かが「新規です」トゥートすると連鎖反応的に他のユーザーも「新規です」とトゥートするのが通例となっている。ちなみに、本物の新規は「新規です」と1トゥート目には投稿しないとか、或いは適当にトゥートしてみるといい。本物の新規だと分かれば、J鯖のユーザーの殆どは何らかの反応を示すはずだ。一部はフォローをしてくるであろう。

最初は驚くかもしれないが、少しすればJ鯖はいつも通りの、好きなようにトゥートする状態に戻る。ここからマストドンが本格的に始まる。最初の頃は何をトゥートしたらいいかと迷うことがあるが、とりあえず好きなこと何でもトゥートすればいい。内容が余程あれかマニアックすぎるものでない限りは、少なくとも1人以上、何らかの反応があるはずだ。というのも、J鯖もそうだがマストドン全体がマニアックの塊のようなものだからである。そこから発展するマストドン生活がある。

たまに何も反応がないときがあるが、それは単純にTLが早すぎて流れただけである。J鯖の特性上、各トゥートは流れやすいので気にすることはない。新規が気になる人はフォロワーになるので、反応に関してはある程度期待してもいい。3時間で殆ど慣れ、3日で新規は立派なJ鯖の住民となるだろう。

なお、未収載はTLには載せたくないがBTしてほしい場合、非公開は身内だけにしたい場合、ダイレクトはDMとして使うという使い分けになる。このあたりは使っていくうちに使い分けがわかるようになってくるので、細かいことは分からなくても問題ない。

トゥートの細かい仕様:CWとNSFW

マストドンのトゥートの標準機能として、CW(Content Warning)とNSFW(Not Safe For Work)がある。これはトゥートの一部非表示化機能であり、ネタバレや不快感を与えるトゥートないし添付した画像等を「見たくない人に見せないようにする」機能である。

CWは本文を隠し、先に警告文のみを表示するトゥートが可能になる。使用方法はトゥート内容記入ボックスの下にあるCWをクリックすることで、警告文を記入するボックスが現れる。ここに適当な警告文を入力し、その次に本文を入力してトゥートする。なお、警告文も文字数上限に含まれるため、警告文も含めた500文字でトゥートを作成する必要がある。実際にトゥートが投稿されると、次のような表示になる。

CWトゥート例
CWでトゥートしたときの例。トゥート本文の上に警告文を入力するボックスが現れる。TL上でのCWは画像の通りで、「もっと見る」をクリックすると開くようになっている。

この仕組みから、本文はクリックしない限り展開されないので、警告文によって見る/見ないが選択できるようになるのと、投稿者による一種の他者配慮が可能になる。使い方は簡単なので、新規でも誰でもすぐ使うことができる。ちなみに、J鯖ではCWで本文に膣を隠すことがたまに行われている。これも特別な意味はない。

NSFWはサブコンテンツ、所謂画像や動画などの添付ファイルをつけてトゥートをする場合にそれを隠す機能である。これは添付ファイルがある場合に使用できる。使用方法は添付ファイルのアップロード完了後、トゥート記入ボックスの下に現れる「メディアを閲覧注意にする」にチェックを入れることでNSFWになる。これはCWと同時に使用でき、添付ファイルがある状態でCWを使うと自動的にNSFWも適用される。実際にトゥートが投稿されると、次のような表示になる。

NSFWトゥート例
NSFWでトゥートしたときの例。CWと同時に使用できる。NSFWのトゥートはメディアがぼやけた状態になる。このとき画像をクリックすることで見ることができる。CWと同時に使用している場合、片方だけ開くこともできる。

添付ファイル付きのトゥートが投稿されると、このような閲覧注意の表示とともにぼやけた画像が一緒に表示された状態になる。その画像部分のどこでもいい(必ずしも閲覧注意の部分でなくてよい)のでクリックすれば、添付ファイルの閲覧が可能になる。つまりこれもCWと同様、見る/見ないの選択と他者配慮を含む機能である。所謂「センシティブ」にあたる画像を投稿する絵師系(PW鯖)や飯テロでは必須である。また、この機能を利用して、相手を騙す(=釣り)遊びに使うこともある。J鯖は遊ぶのが好きなようだ。




余談:特定ユーザーについて

これはJ鯖における完全な余談であるが、J鯖の新規には必ず伝えておかなくてはならないことがある。それはあるユーザーについてだ。結論から言ってしまえば、ときわ(代表垢 J鯖:@tkwfm091)のトゥートは気にするな、ということである。J鯖以外にも多方面に垢を作っているためJ鯖以外でも観測されるが、基本気にしなくていいのである。というのも、ときわは内容が固定されたトゥートを不定期に連投するからである。例としては次のようなトゥートである。

ときわのトゥート
ときわのトゥート例(別画面表示推奨)

ときわの代表的な連投トゥートとして「パンパン」があるが、これ以外にも複数存在する。いずれも10回程度の連投になる。発動条件は明確には分かっていないが、新規が来たときには必ずパンパンすることが判明している。新規の祝砲の意味があるようだ。

これに関しては、J鯖は勿論のこと他鯖でも日常風景となっている。したがって誰も気にしていない。だが新規はこれを知らないので驚いて怖気づいてしまうと感じたため、これを書いている。これがマストドンをやらなくなる理由にはしてほしくないからである。

マストドンのチュートリアルは以上になる。これだけでも、マストドンを始めたばかりの新規には十分であろう。もしわからないことがあれば、周りに聞けば殆どは解決できるはずだ。

追記:上級者向けUIを最優先で有効にする(12/11追加)

実は、1つだけ書き忘れたことがある。それはどのマストドンでもまずは設定から上級者向けUIを有効にすることである。これはWebUIを使用する場合に必須の変更であり、まれにだがこのモードはデフォルトでOFFになっている場合がある。したがって、まずはこれを有効にしなければならない。その手順は、ユーザー設定を開き、「上級者向けUIを有効にする」にチェックを入れ、変更を保存することである。「変更を保存」をクリックして反映させる必要があるので注意する。これも画像で示した方が早いので、その画像を下に示す。

上級者向けUIを有効にする手順
上級者向けUIを有効にするまでの手順を画像化したもの。これをしないとマストドンは使いにくい。これは殆どの人が有効にしており、新規が行うべき変更の1つである。

慣れてきた先のマストドン

ここから先に関しては、新規が新規を脱却する頃、いわば慣れてきた頃にやるとマストドンをより楽しめることについて書いている。気になる人はこのまま読み進めてもいいし、今はまだその時ではない人V兄様はここでブックマークをして忘れた頃に読み返してもいい。内容はチュートリアルよりは簡素なものになる。

別鯖に垢を作って活動してみる

ここまで真っ直ぐ読み進めてくれた人はおそらく、J鯖をマストドン最初の鯖として登録したことであろう。J鯖以外の人もいると思われるが、冒頭で挙げたPW鯖をはじめとする多数の他鯖が存在し、J鯖とは全く異なる管理者によって設立及び運営されている。管理者は個人から企業または団体まで様々である。

ある程度マストドンに慣れたとき、自分のいる鯖以外に興味が湧いた、別の鯖の雰囲気を味わいたい、或いは鯖の相性が悪いので別のところに行きたいと感じることがあるだろう。そんな時は、別鯖に垢を作って実際に行ってみるといい。マストドンは、それが簡単にできる構造になっている。

各鯖は、管理者が違えばそこで形成される文化も異なり、同じSNSであっても集まる人が全く異なる。また、設立する目的も異なるわけで、特定のコミュニティ形成のためにマストドンを使うこともある。ゲーム鯖5)参照:日本のマストドンインスタンスの一覧 これの上位鯖にグラブル、ラグナロクオンライン、アイマスといったゲーム鯖がある。なお執筆時点でのあふん(花騎士)は45位であった。、趣味鯖、地域鯖といったように、小さなコミュニティから規模の大きいコミュニティまで何でもありである。このうちゲーム鯖や趣味鯖は目的が非常にわかりやすく、地域鯖は特に目的は設けていないという傾向である。場合によっては地域名がついていてもあまり関係なしに登録できたり、ユーザーがその地域にいないということもある。このあたりは緩かったりする。

それで、別鯖で何日か活動してみてもしそこが気に入れば定着してもいいし、気に入らないのであれば戻ってもいい。または、メインとサブ垢のように両方に垢を置いて使い分けるという方法もありだ。これはマストドンという分散型SNSであるからこそできることである。Twitterはせいぜい2, 3個しか作れず(しかもすぐロックや凍結)、中央集権型である以上全てのユーザーが一堂に会すため、別垢を作る意味がない。だがマストドンなら簡単に、そして制限も理論上はない。そんなマストドンの強みを生かして、自分自身を分散させてみるのも面白いだろう。

ただし、1つ注意してほしいことがあり、鯖によってマストドンの使用ソースコードが古い場合がある。したがって、鯖によって出来ないことがあるので、登録している鯖が使用しているソースコードについても注意しておく必要がある。




満足できないなら管理者になってみないか?

明確な現在の鯖数は不明だが、日本系のマストドンの鯖数は多い。そのため、登録する鯖がないという事態にはまず陥らない。が、鯖の文化的相性問題はまた別の話になる。実際のところ、ゲーム鯖や趣味鯖がそれであり、まず登録の(暗黙の)要件を満たしていない場合には登録をためらうことであろうし、或いは内部の状態がわからないために「近寄りがたい雰囲気」になってしまっているということもある。実際に登録して過ごしてみたものの、やっぱり合わないということも少なくない。

そこで1つの提案となるが、もしどこもいまいちだと感じるのなら、自分自身が管理者になってみないか?ということだ。要するに、自分でマストドンの鯖を建ててしまえばいいのである。なお、建て方には主に3通りあり、

  • レンタルサーバー、クラウドサービスを利用してそこにマストドンのソースコードをアップする(難易度:★★★★☆)
  • マストドン専用ホスティングサービス”Masto.host“を利用する(難易度:★☆☆☆☆)
  • 自分の家に鯖を建てる(必須:回線速度、電気代、無停電電源装置、冷却、サーバー用PCなど)(難易度:∞)

となる。家に鯖を建てることは石油王でない限り無理なので考えないが、IT・ソフトウェア・Web系と趣味でプログラミングをしている人はレンタルサーバーやクラウドサービスを利用して自力でソースコードをアップして鯖建てし、それ以外の人や面倒が嫌いな人はMasto.hostでセットアップはヒューゴ氏に任せるというのが現状の手段となる。みねむのまちカdonはMasto.hostで運営されている。

ただし両者とも、結局のところ金が必要である。ただサービス料金的には割引も考慮すれば、レンタルサーバー/クラウドサービスの長期契約(36M)+ドメイン(36M)<Masto.host(月額制/€支払い/最大€89(アクティブ2000人想定)/36Mは€3,204)+ドメイン(36M)となるので、サーバー/クラウド契約して自分でセットアップした方が安くなる。長く続けていく上で、運営費用対策は必須課題である。

というのも、マストドンは商用目的にはほぼ向かないSNSであり、同時に収益も全くない。つまりマストドンは運営するだけで赤字である。したがって、サービス費用を限りなく安くして出費を抑えるか、クラウドファンディングを利用して運営費用を登録ユーザーで賄うか、という現状である。逆にそれさえどうにかなれば、マストドンは続けることができるわけである。資金的問題を解決できるのなら、マストドン管理者になって、自分だけしかいない鯖を作るも、それとも身内を集めるも自由だ。再度の提案だが、現状に満足していないなら、管理者になってみないか?

全部読んだ新規へ:あとは好きにやりな!

新規向けの記事と言いながら、非常にボリュームがたっぷりな今回の「マストドンの歩き方2.0」、いかがだっただろうか。まずは、ここまで読んでくれたことに感謝する。長かったので、内容がうまく入っているかどうかが心配である。が、もし頭に入っていないならこのページをブックマークして何度でも読み返すといい。初心者向けとは言っているが、実のところ後半の部分は初心者以外でも役に立つことであろう。なお、管理者になる(=鯖建てorMasto.host)方法については、詳細は先駆者達に聞くといい。私にはそこまでできる能力はなかった。

SNSはこれまでTwitterが実質的に一強だった。Facebookは少数規模のコミュニティ或いはビジネス向けというお堅いイメージがある(※個人の感想)。手軽に使うという意味ではどこか手を出しにくい感じがしていた。LINEは単純な連絡ツールでしかなく、Instagramは画像や動画メインでありなんか違う。そのため、手軽なSNSといえばTwitterとなり、そこに人が大量に流入していることも考えれば、尚更一強と化すだろう。

だがそんなTwitterも、巣は荒れ果て、統治を放棄し、多様性を放棄して特定の思想のみを擁護しはじめ、人種差別を水面下では黙認するようになった。そんなSNS、誰が使いたいと思うものか。やりたくなくなるのは当然だ。そんな中で注目されている次なるSNSがマストドンであり、ここ最近の新規の流入はその証拠であろう。だが、住み慣れた土地と新天地のギャップについていけない者がいるのもまた事実。嫌だ嫌だと言いつつまた荒れ果てた鳥の巣に戻る姿を何度も見た。

今回書いた新規向けの記事、果たして新規に本当に効果があるのかどうかは知らない。だがもし今回のこれでギャップが少しでも埋められ、新規がマストドンに定着できるようになったとすれば、書いた甲斐はあるというものだ。そして新規には、こう言っておく。

 

これを読んだら後は好きにやりな!

 

以上、マストドンの歩き方2.0であった。それでは、次回の記事で会おう。

 

リンクス岐部(LINKS-KIBE) at 00:00 Dec. 4th, 2020

 

分散型SNS情報に恩を感じたら、私に寄付してどうぞ。

 

追記情報

2020年12月11日 上級者向けUIを有効にする手順について追加


スポンサーリンク




脚注

脚注
本文へ1 例えば、次のような場合(画像リンク)。管理者が独裁的であるとこのようなことが起きやすい。管理者がどのような人物であるかを見極めるのも大事である。
本文へ2 この仕組みは、通信プロトコルのActivityPubによって実現している。ただし専門技術的な話なので割愛する。
本文へ3 対立のtypo(=対膣)トゥートがブーストにより拡散した結果、J鯖内で一気に広まった。そのためJ鯖において膣は独特の文化となっている。現在でも度々膣が見られる。 参照:膣 – マストドン日本語ウィキ
本文へ4 J鯖における一種の遊びから生まれた4文字。新規ではないユーザーがたまに遊びでいきなり新規を名乗るが、その際に「新規です」と書くことが多いため、J鯖において「新規です」とはトゥートしたユーザーの殆どが新規ではないことを意味する。また誰かが「新規です」トゥートすると連鎖反応的に他のユーザーも「新規です」とトゥートするのが通例となっている。ちなみに、本物の新規は「新規です」と1トゥート目には投稿しない
本文へ5 参照:日本のマストドンインスタンスの一覧 これの上位鯖にグラブル、ラグナロクオンライン、アイマスといったゲーム鯖がある。なお執筆時点でのあふん(花騎士)は45位であった。
RA管理人
RA管理人。名前は時にない。かつてこのサイトを管理していた前任者はどこかへ消えてしまった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
名前は必須項目となります。記入をお願いいたします。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検知しました。 | Ad block detected.

ブラウザのアドオン、及びブラウザに内蔵されているアドブロック機能により、広告ブロックが行われていることが検知されました。
本ブログは広告収入により運営されており、広告ブロックは正当な理由の下で配信されている広告をも阻害することとなり、運営が非常に困難になります。
この表示は広告ブロック機能の無効化、あるいはホワイトリストへの追加を行った上で、更新を行うことで消すことができます。または、広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。
広告で嫌な思いをしたことがあるとは思いますが、一律に広告をブロックすることで失われるコンテンツも存在します。そのことへのご理解とご協力をお願いします。

We have detected that ad-blocking is being performed by browser add-ons and the browser’s built-in ad-blocking function.
This blog is operated by advertising revenue, and ad blocking will interfere with advertisements that are also being served under legitimate reasons, making it very difficult to operate.
This display can be removed by disabling the ad-blocking function or adding it to the white list and then updating it. Alternatively, please view the site with a browser that does not have an ad-blocking function.
We understand that you may have had bad experiences with advertisements, but there are some contents that are lost by uniformly blocking advertisements. We ask for your understanding and cooperation in this matter.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO