この記事の概要を簡単まとめ!
- GPUしべ長者を行い、1060-6GBから進化を続けてきた
- 1080Tiをしばらく使っていたが、2080Tiを無事に獲得
- アフターバーナーの再設定が必要になったので再び実験することに
- FFXVベンチマークの結果を基準に電圧-クロック調整を行う
- 何故か電圧を低くするとスコアが上がった不思議現象
- 基本性能が高ければアフターバーナーの効果も高い
2019年1月に初めてゲーム用PCを建てた。その頃の最上級のGPUは1080Ti。今も最前線で戦うには十分な性能を持つそれも、当時はあまりにも高すぎるので手を出すことはできず、中古の1060-6GBからスタートした。当時は高画質を求めなかったのでこれで十分だったが、時間が経つにつれて性能が必要になったので、GPUしべ長者を行った。
これまで様々なGPUを入手しては試してその記録をつけてきた。そうして5年が過ぎて、その頃には1080Tiを使用していたが、先日ついに2080Tiを入手することに成功した。1080Tiでも性能は十分だったが、2080Tiはそれ以上に性能が高く、今後の活動で必須になることが確定した。そこで今回は2080Tiを快適に使う最適解を求めることにした。