この記事の概要を簡単まとめ!
- 執筆時点でWPブログ開始から約17カ月経過
- 今まで「リンクス岐部」を名乗り活動してきた
- 記事を書き続けるもネタに悩む日々を送る
- あのYouTuberを見て続けるためのヒントを得た
- 「何でもネタにしていた」ということに気付く
- 再び転機を迎えた、変わるなら今
- 決意はブログ名変更とHN変更
- ブンブンハローインターネット、どうもKIBEKINです
社畜適性0。ある意味ではやる気の問題とされるであろう。またある人は「甘え」だと言うであろう。しかし、私には適性がなかった。だが、起業する能力もアイデアもパワーも資金もない。手元にあるのは、学生の頃からちまちまやっているブログだけだった。そこではまだリンクス岐部と語り、地道に書いていた。しかし、はてなブログを利用していてしかも収益化されていないので、そこではまだ趣味の域を出ることはなかった。
そんな私の1回目の転機として、2019年9月26日にWordPressに移行した。この後私は集中して取り組んで、WP本格開始からおよそ1ヶ月でGoogle AdSenseに合格するという結果を残した。ただ、これはまだ始まりに過ぎない。結果が出るのは、約1年経ってからである。それでも成果は微々たるものであり、今もそうであるが。
そして今回は、2回目の転機となると考えている。執筆時点で約17カ月、しかしオワコンSNSであるTwitterを嫌い、分散型SNSであるマストドンを中心に活動してきた。とはいえ、宣伝力で言えばまだTwitterの方が強いことは確かであり、これまで使用してきたHN「リンクス岐部」も、ややインパクトに欠けるものである。そんな中見たのが、あるYouTuberの存在である。
YouTubeは動画プラットフォームであり、WordPressは文字と画像のプラットフォームだ。両者は全く異なるものであるから、真似をすることは不可能だ。しかし「クリエイター」としてのスタイルや考え方については、参考にできるものがある。そこに気付いた私は、この記事で新しいスタートを切ることにした。リンクス岐部を改め、KIBEKINの誕生である。