鉄道 | Raven's Articles

【マニアック路線】”JR East Train Simulator”出発進行:南武線(+鶴見線)編

この記事の概要を簡単まとめ!

  • 2022年9月20日からアーリーアクセスのJRE-TS
  • 本格始動は2022年11月25日、¥2,980でアーリーアクセスは無料アップデート
  • 各路線DLCは順次配信中(しかし高いのが玉に瑕)
  • DLC第11弾は今や通勤路線として定着した南武線+鶴見線
  • 南武線:各駅停車2種(立川/武蔵中原)、快速1種(立川)を運転でき、南武支線も同封
  • 鶴見線:鶴見から扇町、海芝浦、大川、浜川崎のそれぞれへ運転可能
  • 乗務感想:沿線住民として楽しめた+南武支線、鶴見線は新鮮なものであった
  • マニアックすぎる路線も網羅するJRE-TSだった

最近どうにも配信ばかりしているせいか、本業とも言えるブログの更新頻度が下がっている。ただそれは単にネタ不足に陥ってきたせいでもあり、その言い訳を「配信が忙しいから」で片づけられるという逃げに走っているような感じでもある。またスランプかもしれないので打開策が必要だ。

そんな中で見つけたネタが、久しぶりのJR東日本トレインシミュレータである。実のところ1つのデータが割高なので全く買えていないのだが、DLC第11弾は南武線と南武支線、何故かおまけで鶴見線がついてきた。地元沿線住民としては流石にこれは外せないことで、実際に乗務することにした。

【大阪の名所、再現】cluster「バーチャルあべのハルカス」レポート

この記事の概要を簡単まとめ!

  • VRで現実の街を再現する取り組みが進む
  • VRChatをはじめとして多数のVRプラットフォームで見られる
  • clusterでは近鉄不動産によりあべのハルカスが再現された
  • てんしばをホームにワープポイント形式であべのハルカスへ移動できる
  • あべのハルカス内部は近鉄グループの紹介を兼ねている
  • 展望台があり、7月20日にサーキットが新規追加
  • どんな時でもあべのハルカスにちょっと遊びに行くができる

VRで出来ることの限界は日々更新されており、いつかは現実とVR=仮想現実との境界は曖昧となり、一体のものと考えるべき日が来るのではないだろうか。それこそ、VRデバイスなしでVRを体感できるようになるといったことだ。そうなったとき、VRは本当の意味で身近なものになるだろう。

VRに興味・関心を持っているのは個人だけではなく、企業も最近は前向きである。それはVRのイベントに出展すること、または企業自身がキャンペーンを企画・進行していることからも分かる。その中には現実のワールドを再現したものもあり、イベントでも使用されている場所がある。近鉄不動産が制作した「バーチャルあべのハルカス」、注目のワールドを解説する。

【約15年ぶりの制作】”JR EAST Train Simulator”出発進行:アーリーアクセス編

この記事の概要を簡単まとめ!

  • 実写映像と忠実に再現された挙動の鉄道運転シミュレーションゲーム、Train Simulatorシリーズ
  • 音楽館名義でのコンシューマ向けゲームはRailfanを最後に終了
  • 以降は鉄道各社向けの教育で使用する業務用シミュレータやホームドア開発に専念
  • 約15年の沈黙を破り、業務用の経験を生かしてコンシューマ向けを販売決定
  • 国鉄JR東日本をパブリッシャーとした初めての試み、開発は音楽館
  • 9月20日よりSteamでアーリーアクセス版を配信開始
  • 初期は京浜東北線南行: 大宮~南浦和、八高線上り: 高崎~群馬藤岡を収録
  • その時点での最新データで構築され、展望も車両挙動も「本物」
  • 今後の展開はフィードバックを元に最低3ヶ月後にフル版を予定
  • 鉄道史に残る、新たなTrain Simulatorの始まり

歴史資料とは、一体どんなものを示すか。国立図書館にあるものか。NHKが保有する映像か。それ以外のものは、果たして歴史と認められないのか。そんなことはないはずだ。自治体や個人レベルのものでも歴史資料は多種多様に存在する。しかし1つ明確なルールがあるとするなら、捏造は許されないということ。それだけはいつの時代のいつの出来事でも、それをやってしまえば品格をただ落とすだけになる。

鉄道史において、映像記録作品は数多く存在する。その中でも異彩を放つ存在がある。向谷実氏を代表取締役社長とする株式会社音楽館が制作した、前面展望撮影による実写映像・実際の車両性能を反映・ゲーム性の融合によって誕生した鉄道運転シミュレーションゲーム、Train Simulatorシリーズだ。向谷氏の趣味から生まれたこれは現実と全く差異がないほどに再現されており、同時に撮影当時の風景を切り取っているので、ゲームであると同時に鉄道歴史資料としての価値があるものに仕上がっている。

2007年11月1日の「Railfan 台湾高鐵」を最後にシリーズは終了し、以降は業務用シミュレータや安全対策設備の開発を中心としていた。そんな中で決まったのが、JR東日本公式でTrain Simulatorを家庭用に復活させるということだった。約15年の沈黙を打ち破り復活したTSシリーズ、最新作はSteamのみでの配信となる。この15年で果たしてどのように変わったのか。アーリーアクセス版が配信されているので、実際に走らせてその詳細を確かめていく。

【それだけじゃない】考察:何故鉄道オタクは嫌われるか~撮り鉄以外もいる「厄介オタク」~

この記事の概要を簡単まとめ!

  • 趣味や特定分野を極めた人は「オタク」と呼ばれる
  • 交通インフラにも「オタク」は存在し、その中に「鉄道」がある
  • 派閥が多数存在し、その中の暗黒領域が「撮り鉄」
  • 一般人・鉄道事業者以外にも多方面に迷惑をかけ、世間評価は最低
  • 「ごく一部の悪行」しかし外野から見れば全て同じに見える
  • しかも「撮り鉄」以外の鉄道オタクも厄介者がいる
  • 実体験:遺品整理時にくだらない文句をつけたクソ野郎がいた
  • それらの行為、結果的に誰かを不快にしたり迷惑をかけている
  • 結論:生産性がないどころかマイナス効果を与えるから嫌われる

2週間に1本しか出せないような状況になって、おおよそ1ヶ月。このような状況になっても、可能な限りは記事を書くようにしている。しかし、遺品整理は相も変わらぬ状況、さらに各サイトへの出品業務と様々な対応に加えてネタ探し、料理とやることは多い。そろそろ頭の血管が切れてもおかしくはないような気もしてきており、このままで大丈夫なのだろうか。

遺品の内容の殆どは鉄道模型であるが、このことからわかるのが祖父は俗に言う「鉄道オタク」の1人であった。それも戦前の頃からであったので、つまるところ子供の頃からそうだった。また、生きてきた時代の影響もあって、国鉄時代の蒸気機関車と電気機関車、それに牽引されていた旧型客車などが好きで、あるいは同時代の私鉄車両・廃止された市電系の車両も一部集めていた。その方面ではかなり専門的な知識を持っていたようだ。

そんな中、外野からはもちろん同じ趣味を持つ人からも嫌われる存在となるのが「撮り鉄」の存在だ。これは一般的なインターネットニュースでさえも取り上げられるくらいには有名であり危険な存在として認知される。ただこれは全体の一部に過ぎないわけだが、その存在のせいで鉄道オタク全体は嫌われがちである。なので本当のところの指摘対象はその撮り鉄なのだが、撮り鉄以外でも鉄道オタクの「厄介オタク」は存在する。それを最近に体験した私であるので、今回はそれについて書いていく。なお、この記事は鉄道オタクには辛い記事になるため、該当する人でこの先に進む勇気がない人は今すぐ車庫に帰った方がいいだろう。

【ラストコンサート】京急新1000形1033編成更新:消えるシーメンスGTO

この記事の概要を簡単まとめ!

  • 赤い電車でお馴染みの関東私鉄大手、京浜急行電鉄
  • 京急の象徴、主力車両「新1000形」
  • 2次車まではシーメンスGTOを採用した名(鳴)車
  • 3次車以降の新造新1000形は「歌わない」車両となる
  • 機器更新で「歌わなくなる」新1000形、最後の編成「1033」
  • 1033編成も更新決定、シーメンスGTOは全て消滅することになる
  • 更新に合わせ「さよならドレミファインバータ♪」イベントを実施
  • 2021年7月18日にイベントで走らせ、7月10日に京急蒲田で記念切符を発売
  • 鉄道の歴史に刻まれた1ページ、そして新しい歴史の始まり
  • 余談:Train Simulatorで歌い続ける

【遅延回復】TS KTK攻略編:775H[普通]品川⇒押上 運転指南書

この記事の概要を簡単まとめ!

  • KIBEKIN開始後初の「本格的攻略情報記事」
  • 今回は今更ながらTS KTKの最難関ダイヤを完璧に運転する
  • 使用車両はみんな大好き「新1000形」一択
  • 先行列車遅延!時間に余裕がない中での運転
  • 全京急車でも驚異的な加速力と制動力で遅れ回復を目指す
  • 勾配も読み、味方につけることが重要
  • 理想は蔵前でほぼダイヤ通りになること
  • このダイヤさえこなせれば何も怖くない

ゲーム関係のネタは、ネット上で探せば無限に存在する。しかし同時に攻略情報は単にそれを書くだけで1つのネタとなり誘導もしやすい関係か、アヘカス達のアヘリ8のために使われることが多い。それ故、ゲームをネタにした「文字媒体」はかなり嫌われやすい。しかし動画は動画で垂れ流しな場合と、オワコンの権化であるVTuberがこぞってやっていることもあって、どうもつまらない。VTuberは特に「差異が見られない」と感じるからだろう。

さて、そんな個人的な愚痴はどうでもいいとして、前回はゲーム「Train Simulator 京成・都営浅草・京急線」の大まかな内容について書いた記事を公開した。その記事では具体的な攻略情報について書かなかったが、今回は気が乗ったので攻略情報を書いてみようと考えたのである。とはいえ、実際のところはネタ切れ防止のために書くという一面が大きいかもしれない。そしてこれもまた、自己満記事になりかねないであろう。

ゲームについて言えば、動画の方が圧倒的に参考になるはずである。だがそこをあえてブログの、文字と画像ベースで解説するという方法を取る。それは動画よりブログが私のフィールドであること、編集センスはないこと、動画だと修正が面倒であるからだ。それを踏まえた上で、今回は予告していた775H、運転指南書を書いていく。

【遊ぶ3線直通の歴史】Train Simulator 京成・都営浅草・京急線を語る

この記事の概要を簡単まとめ!

  • 株式会社音楽館が発売していたゲームシリーズ「Train Simulator」
  • PS2からTrain Simulator(初期2作品はTrain Simulator Real)として展開され、本作は第5作目
  • 私鉄2社と都営が直通し空港から空港を走る
  • 2004年10月30日ダイヤ改正時のダイヤと当時の風景を切り取った歴史資料である
  • 今回はゲーム内容を要約して解説する
  • 運転で難しい「停車」を練習できるモードも搭載
  • ブレーキナビゲーションシステムで基本制動を練習できる
  • 標識と信号についてもおさらいできる
  • プレミア価格だが是非持っておきたいTS
  • 具体的な攻略の話は次回以降(不定)

人に自分の趣味を語るとき、それを「何も知らない人」に対して語る場合には気を遣う。語るだけ語って、相手には何も理解されずただ不快で無駄な時間を浪費させるわけにはいかないためである。それは私が何か(何でも)ネタにするとき、専門的な話を含むときも同じである。なるべく初心者を想定して冗長な説明を加えることが多い。そのため、専門家が満足する話を書くことは難しいであろう。

さて、HIKAKINを見倣って何でもネタにするとした以上、果たして需要があるかどうか不明なことでも書くことにしている。もっとも、これまで書いてきたものも需要不明なものが多いが。そんな中で今回書くのは、電車運転ゲームの中でもリアリティにこだわった「Train Simulator」シリーズで第5作目となる「京成・都営浅草・京急線」である。ただし内容は攻略法等ではなく、このゲームの特徴や意味などを語っていくものとして書く。このゲームについては明確な攻略法というものは、事実上存在しないためである。とはいえ、後日いくつかのダイヤについては書こうと考えている。

株式会社音楽館、向谷実が代表取締役社長を務める、元は音楽制作のために建てられた会社であるここがいつの間にか向谷の趣味の頒布を行う企業となり、後にそれが大手鉄道事業者をクライアントとするビジネスとなった。彼の情熱が込められたTrain Simulatorシリーズ、私鉄大手2社及び東京都交通局全面協力の下で制作された第5弾。これは一体どんなものであるのか見ていこう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検知しました。 | Ad block detected.

ブラウザのアドオン、及びブラウザに内蔵されているアドブロック機能により、広告ブロックが行われていることが検知されました。
本ブログは広告収入により運営されており、広告ブロックは正当な理由の下で配信されている広告をも阻害することとなり、運営が非常に困難になります。
この表示は広告ブロック機能の無効化、あるいはホワイトリストへの追加を行った上で、更新を行うことで消すことができます。または、広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。
広告で嫌な思いをしたことがあるとは思いますが、一律に広告をブロックすることで失われるコンテンツも存在します。そのことへのご理解とご協力をお願いします。

We have detected that ad-blocking is being performed by browser add-ons and the browser’s built-in ad-blocking function.
This blog is operated by advertising revenue, and ad blocking will interfere with advertisements that are also being served under legitimate reasons, making it very difficult to operate.
This display can be removed by disabling the ad-blocking function or adding it to the white list and then updating it. Alternatively, please view the site with a browser that does not have an ad-blocking function.
We understand that you may have had bad experiences with advertisements, but there are some contents that are lost by uniformly blocking advertisements. We ask for your understanding and cooperation in this matter.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock