AI | Raven's Articles

【APIを叩け!】ゆかNEO応用外伝:搭載APIで自作機能を作る編

この記事の概要を簡単まとめ!

  • ゆかコネ、流行っています
  • 前から多かったゆかコネのAPIについて仕様が公開されるようになった
  • 本体、プラグイン、わんコメの3つでAPIが分かれている
  • 辞書プラグインの利用を便利にする外部ツールの自作に挑戦することにした
  • プログラミング言語は任意だが、最も使いやすいPythonで構成する
  • 設計時はChatGPTを調教し、そのコーディングをベースに設計する
  • 1つで統合・切替を実現し、ディレクトリやドライブの相違に対応
  • CSVファイルのみ全て同一ディレクトリに置く必要がある
  • 実用レベルにするには課題はかなり多い
  • ちょっといじれば、案外作れるので作ってみるのも面白い

自作の概念を持っている人は少しずつ増えてきているように思える。自作は既存品では満足できない人、あるいはサポート終了によってこれまで使っていたものが使えなくなったので、それを補うために似た物を作るというパターンになる。今まではそれらは技術力を要求されるものであってその技術を会得している人しか扱えなかったが、ChatGPTの一般化によって雛形は簡単に作れるようになり、後は少しの調査力と何回かの試行で完成するようになった。

これによってさまざまなツールを任意の言語で作れるようになったということが多くなり、その代表例がうーちゃんこと卯塚ウウである。既に様々なものをPythonで作っているということをTwitterで公表しており、ゆかコネユーザーかつアンバサダーで最も研究していると言える。ゆかコネ関係のものもうーちゃん自身で作ったものを使用していることが多く、困ったらうーちゃんに聞けはより一層確かなものになった。

うーちゃんは言語学習はそれまであまりしたことがなかったはずで、そんな人でも色々と作れるようになっている。そこで自分でも作ってみようと考えた。ゆかコネは長らくAPIの公開がされていなかったが、要望が多かったことでついに公開され、この情報をもとにやりたいことをまとめていけば、うまくツールを作れるはずである。今回はそのAPIを利用し、手始めにゆかコネ標準搭載の辞書プラグインを操作し、手軽に辞書を変更できるシステムを作ってみることにした。

【大方を任せる】現代AI評論~AIがもたらす「楽する」技術との付き合い方~

この記事の概要を簡単まとめ!

  • 2022年に急速に発達したAI
  • AIができることは一気に拡大し、その技術は人間すら凌駕することもある
  • 創作方面でAIが人間に並ぶ、或いは超えることによる恐怖を感じる人もいた
  • 現在最も人気のAIサービスが”ChatGPT“である
  • OpenAIに登録することでGPT-3.5ベースが基本無料で使用可能になる
  • 回答精度は完璧ではないが、趣味範囲で使うには十分な回答を得られる
  • プログラミングのフレームワーク構築や勉強には非常に使いやすい
  • やりたいことを言葉で表現し、わからないことを聞き返せばその場で大体の解を得られる
  • より高性能なGPT-4はMicrosoft Bingにも搭載されている
  • AIとは賢く付き合い、「楽する」技術として使う

人間は愚かな生き物で、醜い生き物であると感じている。特に日本人に対しては強く感じている。日本人とは自分で考える力を持たない馬鹿が多すぎると、観察していてわかる。同族嫌悪というものになるのだろう、しかしどうしても好かない。このようなことを表明すれば自称愛国者様が非国民と罵るわけだが、それもまた日本人嫌いになる要素だ。もはや日本人は存在せず、「ジャップ」しかいないのだろうか。

それはともかく、2022年からいきなりAIが爆発的に成長したと感じている。これまではAIの限界が目に見えてわかっていたことが多く、所詮そんなものだと思って下火になっていた時に、様々な分野においてAIの出来ることが一気に増加し、その完成度は人間と大差ないほどだ。さらに、クリエイティブ方面については人間がやるよりも明らかにスピードもクオリティも高いことがあり、ついに人類は機械に敗北する日が近付いているようだ。

テキスト生成方面についても、人間と大差ないほどに近付いている。現在は様々なサービスが存在するが、その中で最も人気なのがChatGPTである。自然言語処理モデルであるGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築された、教師あり学習と強化学習の両方で転移学習が行われているもので、2022年11月30日のプロトタイプ公開後、一気に注目を浴びて有名になったものである。現在は制限こそあるが基本無料で、一般用途なら十分に使えるものである。今回はChatGPTを題材として、これから私たちはAIをどう使っていくべきなのかということをここで考えていく。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検知しました。 | Ad block detected.

ブラウザのアドオン、及びブラウザに内蔵されているアドブロック機能により、広告ブロックが行われていることが検知されました。
本ブログは広告収入により運営されており、広告ブロックは正当な理由の下で配信されている広告をも阻害することとなり、運営が非常に困難になります。
この表示は広告ブロック機能の無効化、あるいはホワイトリストへの追加を行った上で、更新を行うことで消すことができます。または、広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。
広告で嫌な思いをしたことがあるとは思いますが、一律に広告をブロックすることで失われるコンテンツも存在します。そのことへのご理解とご協力をお願いします。

We have detected that ad-blocking is being performed by browser add-ons and the browser’s built-in ad-blocking function.
This blog is operated by advertising revenue, and ad blocking will interfere with advertisements that are also being served under legitimate reasons, making it very difficult to operate.
This display can be removed by disabling the ad-blocking function or adding it to the white list and then updating it. Alternatively, please view the site with a browser that does not have an ad-blocking function.
We understand that you may have had bad experiences with advertisements, but there are some contents that are lost by uniformly blocking advertisements. We ask for your understanding and cooperation in this matter.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock