【国産SNS】Misskey使ってみた! | Kibekin BLOG.

【国産SNS】Misskey使ってみた!

この記事にはPRとスポンサーリンクが含まれます!

この記事の概要を簡単まとめ!

  • syuilo(しゅいろ)により開発された国産SNS”Misskey”
  • 元々は1つのTwitterライクSNSであり、分散型SNSではなかった
  • 2018年4月8日にActivityPub実装によって分散型SNSとなる
  • マストドンにずっと居たリンクス岐部が使ってみる
  • メールも電話もいらない「登録」
  • マストドンとは別の機能が満載
  • Misskey Flavored Markdownで色々装飾できる!
  • オープンソースで自由に開発でき、自鯖も建てられる
  • マストドンと全く異なる点で面白いSNS

Parlerが未だ戻らない。折角ネタにしようと思ったタイミングでの閉鎖であり、執筆時点ではParlerへのアクセスは可能となったが復旧には至らない状態である。しかしIT関係、特にGAFAの嫌がらせを受けながらも再開を目指して動くその様子は、非常に強い志を持っていると言える。ある意味で日本人と大違いである。もっとも日本は失敗を許さず、異端者を排除する「ムラ」の思考が強いので、そうさせてもらえない環境があるためだろう。同調圧力は悪しき文化だ。

SNS最大手でありながらオワコンを加速させているTwitter、そこから離反した者たちが目指す先は、新たなSNSとして注目される分散型SNS。いつも対比の存在にいたマストドンともう1つ、元々は分散型SNSではなかったが、ActivityPub実装によってマストドンと通信可能となり、実質的に分散型SNSとなったSNSがある。それがMisskeyだ。

Misskeyという名称でありながら、SNSとしても、ましてインターネットサービス全般でも珍しい国産である。あのインターネット周回遅れ無能国家ジャップから生まれたとは信じられない完成度を誇るSNSであり、しかも遊び心も多いものとなっている。初期こそ微妙な感じでしかなかったMiskeyも技術的発展によって、マストドンと並ぶ個人でも建てられるSNSとして人気となっている。

ここ最近の流れとしてTwitterを離反した者が、マストドンではなくMisskeyに流れるようなことが多くなっているらしい。また、マストドンを見てもMisskeyユーザーが多数存在し、Misskeyの独自機能はマストドンに反映されないこともあって、どうにも気になるものである。そこで今回はマストドンにずっといたリンクス岐部が使って、Misskeyとはどんなものであるかをレポートする。

中文版:本文为日文。请翻译并阅读。

 

国産SNS”Misskey”

Misskeyの概要

Misskeyは、2014年からsyuiloにより開発されているオープンソースの分散マイクロブログソフトウェアである。A forever evolving, sophisticated microblogging platform.(いつまでも進化する、洗練されたマイクロブログSNS)をスローガンにしている。

Misskeyはオープンソースソフトウェアで、ソースコードはAGPLv3ライセンスの下でほぼ自由に利用できる。

そのため、自分でインスタンスを建てて運営することができる。

Misskeyという名前はMay’nの楽曲「Brain Diver」の歌詞から採られている(syuiloが名前を考えていたときにたまたま聴いていた)。

Misskey – Misskey Wiki

面倒が嫌いなので早速引用したが、Misskeyはマストドンよりも先に分散マイクロブログソフトウェアとして作成され機能していた。2014年からなので、問題視されているSNSであるGabやParlerよりも早い。また、開発者のsyuilo(以下しゅいろ)は1997年12月6日生の優秀な変態技術者であり、開発当時16~17歳、一般的な成長過程で高校1~2年に開発したことになる。かつては無職だったが、最近どこかに就職して働いているようだ。現在はRepro株式会社で就業している(2021年1月30日変更)。が、最近退職して再び無職に戻った(2021年4月14日変更)。

元々は個人のプロジェクトとして始まったSNSである。それ故しゅいろ自身が技術的に未熟だったことやそれほど資金力がなかったこと、目の付け所がシャープではなくフラットな連中からDDoSを受けるなどの災難に遭い、データベースが消滅したりサイトダウンが1年に何回か起きたりして、SNSとしては安心して使えるものではない不安定なものであった。ただ、構築言語はTypeScript, Vue、オープンソース(APGLv3ライセンス)であるため、余力があるなら自分で改造することも可能である。

そして来る2018年4月8日、コードネーム”nighthike”よりActivityPubが実装され、これにより主にマストドンとの通信が可能となり、分散型SNSの1つとなる。この結果「開発者・運営者」達にMisskeyが知られるようになり、同時にユーザーコンテンツ(新規向けの内容など)が整備され始めるようになった。2019年4月14日に、データベースをPostgreSQLにしたv11、コードネーム”daybreak”がリリースされる。が、技術的に移行が困難ということで、当時のURL”misskey.xyz”から現在の”misskey.io“に引っ越しされることとなり、5月31日に旧Misskeyは閉鎖された。2020年2月6日にv12、コードネーム”indigo”がリリースされ、今に至る1)参照:Misskey – Misskey Wiki Misskey Wiki自体は2019年6月3日に建てられており、ここ最近になってまとめられている。



元々は1つのTwitterライクSNS

Misskey, 2018年4月8日にActivityPubが実装されたことで現在の分散型SNSの形式を取ることになっている。だがそれ以前は1つの、単純なTwitterライクのSNS(マストドンWikiより)であり、外部との通信は考慮されていなかった。いわば、中央集権型にも似た、だがそれらとは違う小規模なSNSであった。おそらくマストドンと同様、商用性はないものであろう。過去何度もサイトダウンでデータが死亡していることを考えると、そう捉えることができる。

MisskeyはTwitterライクを謳っている。今ではオワコンSNSの象徴であるが、当時としては最先端だったので、真似することは理解できるものである。そんな真似から始まったMisskeyも、非計画的にガバガバ更新をするしゅいろによって独自機能が徐々に追加されていき、Twitterライクと言いながらほぼ1つの独自なSNSとして成り立っていった。ただ、その詳細については全く不明であるので、どうだったかは開発者本人に聞いた方が早い。

だがTwitterと違ったのは安定性であろう。個人が行っているプロジェクトであるが故、更新も個人に依存し、運営も個人の力量に委ねられる。試験的に、手探りに運営されていたことを考えれば、当時まだ発展途上であったMisskeyは然程見向きもされず、日陰を彷徨っていた。そう考えることもできる。そのまま行けば個人で立ち上げたSNS、結局消えた、で終わるところであった可能性がある。

ActivityPubとMisskey

それを救ったのは、結果的にはActivityPubなのであろう。これによりマストドン側へMisskeyが認知されることになり、Misskeyが普通のSNSから一気に分散型SNSの仲間入りをして、結果的にコンテンツの質も上がった。そう考えられる。

だが、ActivityPubはあくまで通信規格にすぎない。同じ、または異なるSNS間で繋がれるようにした、ただそれだけである。SNSが違えば独自機能も違うのは当たり前であり、それぞれのSNSにおいてある程度互換性はあるとは言っても、全部が反映されるわけではない。特にMisskeyは後述の「遊べる」機能が多いが、マストドン側からはそれを見ることは殆ど不可能であることが多い。ちなみに、それをいいことにマストドン側から流れてきたトゥートに変なリアクションをつけて遊んでいるミスキストがいるらしい。

そんな中、マストドンに疲れてきていた私が、Misskeyとは果たしてどんなものであるかを検証し、それをレポートしていく。国産SNSという珍しい存在であるこれの内実とは、果たしてどうなっているのか。流石に全部の機能を網羅することはできないので、今回は基本的なところを中心に、次項から解説していく。

Misskey使ってみた!

ここからは実際にMisskeyに登録し、使ってみて一体何がどうなっているかを確認していく。とはいえ、既にマストドンユーザーもMisskeyに移行して使うようになっているため、使い方に関してはかなり情報が出回っている。そのため、私の主観も交えてそれぞれの内容について解説していくことにする。なお、検証するのはMisskeyの基本となる、misskey.ioである。

まずは登録:メールも電話もいらない

これは既に何回も書いており今更説明するまでもないのだが、どんなものでもまずは「登録」しなければ、全ては始まらない。ということでMisskeyに登録することから始める。といっても登録は簡単だ、必要なのはIDとパスワードの組み合わせのみである。登録に電話は勿論メールすらいらないという、Twitterより進んでいてマストドンより簡潔なシステムである。ただ、最後にhCaptchaがあるのだけは気に入らない。いつの時代になっても画像認証は嫌いだ。登録手順を以下に示し、画像はその下に掲載する。

  1. アカウント登録のために、[新規登録]をクリック
    • 私の場合では何故か、いきなりTLが表示された。その場合は左上(本来はアイコン)をクリックして[アカウント追加]→[アカウントを作成]をクリックして新規登録のためのウィンドウを表示する。
  2. ID・パスワードを決定し、クソうざい画像認証を通過する。
  3. 登録完了すると自身のプロフィール画面になる。
Misskey登録手順画像
Misskeyに登録する手順。通常は右のようなページになるが、Chromeからアクセスした私は何故か左のようになった。登録に際し、hCaptcha以外は優秀である。

通常はどのSNSでも同じように、未登録の状態でアクセスすれば初期画面が現れて、登録するボタンからアカウント登録を行う。ただ私が登録しようとしたときには、なぜか初期画面が現れずにいきなりTLが表示された。が、当然のことながら登録していないので何もできない状態である。そのため左上のアカウントメニューから作成した。これは一種のバグなのだろうか。

登録を完了すると、自分のプロフィールページにジャンプする。当然、作ったばかりでまだ何もないので、基本的なプロフィール設定などを行っていく。まずはヘッダー画像(何もない)の右上にあるボタンから、[プロフィールを編集]をクリックして編集ページへ飛ぶ。




基本設定:プロフィールを完成させる。いつでも猫になれる

閲覧用でもなければ、「初期設定」のままにするユーザーはいない。通常はアイコン画像やHNを決定して初めて「1人のユーザー」として認識される。それはMisskeyでも同じことであるが、ここにもMisskeyだけが設定できることがあったのである。

基本設定については、他のSNSとそう大差ない。殆どはTwitterに似たものである、と言えばわかる人の方が多い。また、現行のソースコードのマストドンと同じ、ラベル-内容形式の追加情報を4個まで編集できる。しかしそれらよりも注目すべき設定項目がある。それは「Catとして設定」のトグルボタンである。

Catとして設定
設定項目内、「Catとして設定」のトグルボタン。ねこです。ねこになりますか。

このトグルボタンは、一見何のことなのか、そして何の効果があるのかわからないであろう。これをONにすると、全ての「な」「ナ」は「にゃ」「ニャ」に変換されるという、おそらく開発者のお遊びである。ただしこの機能はMisskeyまたはCat機能に対応する鯖のみ有効で、それ以外の鯖では変換されない。そのため殆どのマストドンではこの機能が反映されないことが多い。ちなみに、この機能をONにした垢はアイコンに猫耳がつく。勿論任意のタイミングでOFFにできる。可愛さを求めるならONにしてみるといいかもしれない。可愛さってなんだよ。

ノート:Misskeyにおける投稿

ここまで設定が終わって、ようやく初投稿です。の準備が整う。なお、インターフェース表示はデフォルトのまま行う。Misskeyにおいて投稿の名称はノートであり、入力はフォーム呼び出し式である。つまり、ページ内のどこかに固定されている入力フォームで入力するのではなく、特定のボタンを押して呼び出すものとなっている。省スペースで、いちいち移動することもないのでこの方がやりやすい。ボタンを押す手間はあるが。そのフォームを呼び出すには、鉛筆マークのボタンをクリックする。フォームは次の形式になっている。

ノート作成
Misskeyでの投稿(ノート)作成フォームを呼び出したところ。基本的なところはマストドンと変わらない。

基本的なところについてはマストドンと変わらないため、ほぼ同じ感覚で使える。ただ、Misskeyは一般的なマストドンの6倍(3000文字)2)小田急丼(odakyu.app)は4096文字(12bit)入力できる。入力できるため、超文の作成もできる。が、これは後述の遊べる機能のためにかなり多めに余裕を取っているものであろう。公開範囲についてはホームが未収載と同等、ローカルのみ=misskey.io内限定に流すものもある。

Misskeyでノートを作成する場合でも、画像投稿その他は同様に存在する。画像・動画等の添付、投票、CW/NSFW、メンション(サーバー単位指定)、絵文字の5項目が利用できる。添付については従来のアップロード方式以外に、Misskeyのドライブ3)Misskey標準機能の1つ。Misskey Driveとも。Misskeyにファイルをアップロードすると自動的にドライブに保存されるようになっている。容量については管理者により1人当たりの容量を自由に設定できる。misskey.ioでは村上さん(むらちくシステム(@AureoleArk))の妙な対抗心からローカルユーザーに対し250GB割り当てられる設定となっている。参照:ドライブ – Misskey WikiからとURLからも添付できるようになっている。投票は10個まで選択肢が作成でき、複数回答可能のON/OFF、期限の無期限または時間経過か日時指定で設定できると、優秀である。マストドンは上限4個、最長7日間である。

絵文字については、ここに詳細に書くのが難しい。そのため、実際に登録して見てもらった方が早い。ちなみに確認できる限りでは、日本語絵文字が多く、かつひらがな絵文字をほぼ完全にサポートしている。例のパンパンしたい人が使う絵文字もある。パンパンしたい人が来ても十分遊べるレベルだ。

ノートに対する「リアクション」

Misskeyが独特なのは、ノートに対するアクションが単純ではないということである。通常のSNS(分散型SNSも含む)では、投稿に対するアクションはリプライないしメンション、拡散、抜けるいいね👍とその他オプション程度である。Misskeyでも殆どは同じ(拡散=リノート)だが、いいね👍の代わりに絵文字で反応を送ることができる。これはMisskeyではリアクションと呼ぶ。

リアクションできる絵文字は、その鯖で使用できる絵文字である。つまり、ノートで利用できる絵文字であれば、それらの絵文字でリアクションをすることができる、ということだ。以下はその例である。

ゆふれんちゃんのシャミ子[ゆふれんちゃんが悪いんだよ]
ノートに対するリアクションの例。リアクションを行うには”+”をクリックして絵文字を選択するだけである。
人が感じるものというのは、その人それぞれに異なるものである。主に文字ベースを媒介とするSNSでは、単に抜けるいいね👍」としただけでは、全ての気持ちは伝わらない。Misskeyではリアクションがそれを解決した、とも言える。シャミ子は抜ける👍

ちなみに、序盤の方でも軽く触れたが、リモート=Misskey以外の投稿に対してもリアクションをつけることが可能である。ただし、リアクションを見ることができるのはMisskeyのみであり、つけられたリアクションをマストドンなどから確認することはできない。もっとも、マストドンユーザー自身がMisskeyに登録し、Misskeyから自分のトゥートを見れば確認できるであろう。だからなのか、見えないことをいいことにトゥート(マストドン)に対してUNKOをつけたりするミスキストがいるらしい。事実であればマストドンユーザーが少しかわいそうに思えてくる。

ちなみに、ここまではMisskeyに登録して出てくるチュートリアル[画像リンク]に従って書いたものである。チュートリアルにはフォローについても書いてあるが、これは敢えて解説する必要はないので省略した。ここまでできれば、いよいよ本格的にMisskeyで活動できるであろう。




その他の機能について要約

この項では、まだ取り上げていないMisskeyの内容について、取り立てて解説するほどではないが、説明しないのもよくないので要約しているものである。対応するマークとその内容について書いている。

  • 通知

ベルのマーク。どのSNSでも存在する普通の通知欄。全ての通知が掲載される。

  • チャット

吹き出しのマーク。Misskey Wikiではトークとも解説されている。おそらく他のSNSのDMに相当する機能である。他のユーザーと一対一、またはグループのメンバー全員とメッセージを送受信できる機能。メッセージはMFM(Misskey Flavored Markdown)で表示され、ファイル添付が可能で、音声通話はできない。チャット相手にはリモートも可能であるようだが、MFMである以上Misskey同士でないと意味がないと思われる。検証する相手はいないので検証できない4)参照:トーク – Misskey Wiki

  • ドライブ

雲のマーク。ここでMisskeyにアップロードしたファイルを管理できる。おそらく実行ファイル系以外のものなら添付できる。アイコン・ヘッダーもドライブにアップロードされ、ファイル添付ノートもそのファイルがドライブにアップロードされる。ドライブにあるファイルとアイコン・ヘッダー・ノートは紐付けされており、ファイルを削除すると紐付けされているものも削除される仕組みとなっている。容量がなくなってきたら削除する必要があるが、misskey.ioは1人あたり250GB50GBなので容量を心配することはないであろう。ちなみにフォルダを作って分類することもできる。

  • ハイライト

火のマーク。リアクションの多いノートが表示される。1~2日前までのノートが見られる。

  • 見つける

“#”マーク。ユーザー検索はここから行える。MisskeyとFediverseに分かれており、Misskeyはピン留めユーザー(=公式?)、人気のユーザー、最近投稿したユーザー、最近登録したユーザーの4項目、Fediverseは人気のタグ(ハッシュタグ)、人気のユーザー、最近発見されたユーザーの3項目である。Misskeyはリモートユーザーについても自動的に検出するシステムになっているようだ。

  • お知らせ

電波塔のマーク。顔文字に見えなくもない。鯖からのお知らせがここに届く。新着時は緑の点滅が発生する。わかった[レ]を押すことで既読になり、点滅が消える。

  • 検索

虫眼鏡マーク。検索フォームを呼び出す。Misskeyの検索は全文検索に対応している。オプションにユーザー指定、鯖指定、ローカル限定、時間指定ができるようだが、うまく動作しない。

  • モード切替

本みたいなマーク。デフォルト・デッキ・デスクトップ(β)の切替を行える。デッキについてはMisskey第2弾を書く予定なのでそちらで紹介する。Misskey第2弾記事で解説しているので、そちらを参照してほしい。

  • もっと!

三点リーダーマーク。追加のメニューを表示する。多いので画像で示す。

Misskeyのもっと!
Misskeyのもっと!な部分。よくわからないのもある。
  • 設定

歯車のマーク。これも画像で示す。詳細は実際に登録して確認してほしい。

Misskeyの設定
Misskeyの設定の全項目。中身は各自で確認してほしい。

その他の機能については以上である。正直なところ、書き足りない。特集したくなってきたのでこれらの一部はMisskey第2弾で書くかもしれない。書き切れなかった一部はMisskey第2弾で紹介している。

Misskey Flavored Markdownで色々装飾できる!

Misskeyが独特なのは、ノートにリアクションをつけられることだけではない。マークアップ言語の1つであるMarkdown5)軽量マークアップ言語の1つである。特定の記号によってテキストに装飾を加えることができる。元はプレーンテキスト形式の文章からHTMLを生成するために開発されたものである。 参照:Markdown – WikipediaをMisskeyで利用することができる。無論全部がそのまま使えるわけではなく、Misskey独自の装飾もある。Misskeyで使えるMarkdown風構文という意味で、Misskey Flavored Markdown(MFM)という名称になっている。

MFMはノート、チャット、プロフィール、鯖の紹介文とお知らせ、ページ6)ユーザーがMisskey上に作れる、なんか遊びみたいなもの。Misskey Wikiに解説ページなしなので解説が曖昧。に適用される。MFMはその性質上、記号ないしhtml, xmlで使うような記法を必要とするが、その全てはチートシートとして公開されている。それはmisskey.ioyuzulia.xyzで見ることができる。ちなみに、MFMはノートでソースコードを書いたり、LaTeXの数式(KaTeX)が書ける。プログラミングやレポート作成が捗るだろう。よく、ボコボコにされている人が呪文のように{}や\のある記述していたのをマストドンから見ていたが、実際はMFMをしていてマストドンでは反映されないために記号丸見えだったと考えられる。とりあえずにするボコボコにする。

ただでさえ、Misskeyは遊べるものが揃っているのだが、MFMを使うことでノートやプロフィールが最大限装飾されることになり、Misskeyはさらに面白くなる。普通に使っていても面白いが、このような機能を使いこなせれば、Misskeyから離れることはできなくなるかもしれない。それほどまでに整っているのである。



オープンソースで自由に開発でき、自鯖も建てられる

Misskeyはオープンソースであり、AGPLv3ライセンス下で改造可能である。オリジナルを改造しそれを使用してMisskey鯖を運営する場合、そのソースコードの公開義務があるのは開発者であれば当然知っていることである。ただ、改造できる人は少ないのでなかなかそういうことは見ないが。

また、ソースコードが公開されているため、マストドンと同様にそれを使用して自鯖を建てることも可能でだ。直近ではボコボコにされる人が建てた。話を聞いた限りでは、マストドンより簡単なようである。しかしMisskeyよりもマストドンが目立つのはなぜだろうか。Misskey鯖一覧によれば、その鯖数は決して少なくはないが、どうにも表舞台に立つことが少なく感じる。なお、自分自身が分散することでお馴染みであるのえる氏ものえすきーを持っているため、建てやすいとは思われる。

Misskeyについては語りたいことはまだあるのだが、これ以上は長くなりすぎるため、一旦ここまでとする。紹介しきれなかったものは第2弾での紹介を予定している。その一部を第2弾で紹介している。最後に記事リンクを貼っているのでそちらで確認するといい。

マストドンと全く異なる点で面白いSNS

今までマストドンを使ってきていた私は、周りでMisskeyユーザーが増えていること、のえる氏の分析でmisskey.ioに人が増えている7)のえる(@noellabo) 2021年1月12日のトゥートより。トランプが追い出されて3日後に自発鳥コーストらしき動きが観測されていた。と情報を得て、Misskeyの存在が気になっていた。そんな中の私は、マストドンに一種のマンネリを感じていて、しばらく休もうと思っていた矢先である。Misskeyに一切手をつけていなかった私は、勢いでMisskeyに登録したのである。

登録し、実際に使って分かったことは多い。Misskeyは国産SNSであること、各所に用意されているお遊び要素はMisskey独特のものであり、ノートへのリアクションを単純な抜けるいいね👍ではなく絵文字で様々な「気持ち」を表現でき、MFMで文字にアニメーションや効果を付与して彩りをつけることができる。殆どのSNSは文字だけ、または絵文字で装飾するが、文字そのものも装飾できるというのは、なかなか存在しない。これらはMisskeyの「強み」と言えるであろう。

勿論、マストドンがつまらないわけではない。マストドンも私がかつて居たあふん鯖(花騎士)のように、独自の機能を盛り込んだ鯖は多数存在する。マストドンにはマストドンの味がある、ということだ。そもそもだが、マストドンとMisskeyは全く別のSNSであり、それがActivityPubでどっちとも繋がるようになった、その結果Misskeyも少しずつ知名度を上げていって、分散型SNSの一員であり1つのSNSとして認知されるようになった。おかげで、Misskeyを知ることができたのは感謝の限りである。

今回は長くなりすぎるので一旦切ることにしたが、正直、紹介したいことは多い。まだ使い始めたばかりの私であるが、いずれは使いこなして一人前のミスキストとなりたいものである。そしてマストドンと全く異なる点で面白いSNS, それがMisskeyだ。これを読んでいる君も試してみないか?

 

以上、Misskey使ってみた!であった。それでは、次回の記事で会おう。

 

リンクス岐部(LINKS-KIBE) at 11:55 Jan. 20th, 2021

 

分散型SNS情報に恩を感じたら、私に寄付してどうぞ。

 

特別追記:Misskey第2弾記事

2021年1月25日追記

自分が好評につき、この記事では紹介しきれなかった分と新たに調査した分を追加した、Misskey第2弾記事が仕上がった。続けて見ていくといい。

 

特別追記2:Misskey公式アプリ、ついに登場

2021年1月27日追記

misskey.ioから公式アプリがついに登場した。ただし、出たのはGoogle Play(Android)版である。iOS版はまだ出ていない。しかし公式アプリが出たことで、Misskeyにもっと参入しやすくなるこは確実だ。公式アプリを使ってMisskeyを始めてみないか?

Misskey.io – Google Play のアプリ

 

特別追記3:misskey.ioのTLについて

2021年3月20日追記

Misskeyはmisskey.ioを基準として考えていたため、TLについての説明を省略していた。しかし最近のこの記事のアクセス増加に伴い、TLの仕様はマストドンの前提と異なるので混乱する事態が発生すると思われる。そのため、TLについての解説を簡単に追加する。

Misskeyは前提として、以下の4つのタイプのTLが存在する。

  • ホーム:基本TL。自分がフォローしているユーザー(とそのユーザーのRN)
  • ローカル:自分の鯖のユーザー全員の、ノートの公開範囲がホーム以下でないもの
  • ソーシャル:ホーム+ローカル
  • グローバル:ローカル+自分の鯖に流れてきた他の鯖のノート(Misskey以外も含む)

これらのTLがMisskeyに標準で存在する。しかし事実上の基本であるmisskey.ioにおいて、ローカルとソーシャルはかつて封印されていた。しかし、現在は以下の時間のみその2つが解放される仕組みとなっている。

毎日LTLを定期開放

約1年間LTLを無効化していましたが、この度毎日定期開放する事になりました。

開放は基本的に15分間行われますが、0:00の開放は30分間です。

[開放スケジュール] 06:00 – 06:15
09:00 – 09:15
12:00 – 12:15
15:00 – 15:15
18:00 – 18:15
21:00 – 21:15
24:00 – 24:30

上記でわかるように、決してLTLが存在しないわけではない。ただし、特定時間のみ解放される仕組み上、LTLを有効利用することは難しい。なお、Misskeyは当然ながらmisskey.io以外にも鯖が多数存在するので、LTLが存在するのもある。Misskeyもマストドンと同様、自分のスタイルに合う鯖を探していくといい。

 

追記情報

2021年1月25日 Misskey第2弾記事公開に合わせ、最下部に記事リンクを追加、一部文面を変更

2021年1月27日 Misskey公式アプリ(Android)ついに出た―出た!出たぁ…!Google Playのリンクを追加

2021年1月30日 しゅいろの情報を修正

2021年3月20日 misskey.ioのTL解説を追加

2021年4月14日 しゅいろの情報を再度修正、脚注リンクを更新


スポンサーリンク




脚注

脚注
本文へ1 参照:Misskey – Misskey Wiki Misskey Wiki自体は2019年6月3日に建てられており、ここ最近になってまとめられている。
本文へ2 小田急丼(odakyu.app)は4096文字(12bit)入力できる。
本文へ3 Misskey標準機能の1つ。Misskey Driveとも。Misskeyにファイルをアップロードすると自動的にドライブに保存されるようになっている。容量については管理者により1人当たりの容量を自由に設定できる。misskey.ioでは村上さん(むらちくシステム(@AureoleArk))の妙な対抗心からローカルユーザーに対し250GB割り当てられる設定となっている。参照:ドライブ – Misskey Wiki
本文へ4 参照:トーク – Misskey Wiki
本文へ5 軽量マークアップ言語の1つである。特定の記号によってテキストに装飾を加えることができる。元はプレーンテキスト形式の文章からHTMLを生成するために開発されたものである。 参照:Markdown – Wikipedia
本文へ6 ユーザーがMisskey上に作れる、なんか遊びみたいなもの。Misskey Wikiに解説ページなしなので解説が曖昧。
本文へ7 のえる(@noellabo) 2021年1月12日のトゥートより。トランプが追い出されて3日後に自発鳥コーストらしき動きが観測されていた。
KIBEKIN
会社員という働き方が合わないのに会社員になってしまってから、半ば自分からリタイア後ブログクリエイターとなり活動してきた社会不適合者。VRやVTuberに触れる機会が増え、今後はリスペクトだけではなく自分を作る意味を込め、VTuberならぬVBlogCreator"KIBEKIN"として新しいスタートを切る。


2件のコメント

  1. アバター
    syuilo
    2021年1月25日

    紹介していただきありがとうございます。
    非常によくまとまっていて、読んでいて楽しかったです。
    第二弾も拝見しましたが得にデッキの解説などは現存するどのドキュメントよりも詳しいのではないかと思いました(レジストリにも触れられているのは驚きました)!
    引き続きMisskeyをお楽しみ頂ければ幸いです
    変態技術者より✌️

    返信

syuilo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。
名前は必須項目となります。記入をお願いいたします。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検知しました。 | Ad block detected.

ブラウザのアドオン、及びブラウザに内蔵されているアドブロック機能により、広告ブロックが行われていることが検知されました。
本ブログは広告収入により運営されており、広告ブロックは正当な理由の下で配信されている広告をも阻害することとなり、運営が非常に困難になります。
この表示は広告ブロック機能の無効化、あるいはホワイトリストへの追加を行った上で、更新を行うことで消すことができます。または、広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。
広告で嫌な思いをしたことがあるとは思いますが、一律に広告をブロックすることで失われるコンテンツも存在します。そのことへのご理解とご協力をお願いします。

We have detected that ad-blocking is being performed by browser add-ons and the browser’s built-in ad-blocking function.
This blog is operated by advertising revenue, and ad blocking will interfere with advertisements that are also being served under legitimate reasons, making it very difficult to operate.
This display can be removed by disabling the ad-blocking function or adding it to the white list and then updating it. Alternatively, please view the site with a browser that does not have an ad-blocking function.
We understand that you may have had bad experiences with advertisements, but there are some contents that are lost by uniformly blocking advertisements. We ask for your understanding and cooperation in this matter.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO